dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国語の質問です。詳しい方にお尋ねします。詳しくない人の回答は荒らしと見做します。

さて、何と読むのが正式ですか。

「神無月」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うむ、俺はそう読むのか。

    「神無月」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/09 04:49
  • 失礼しました。他の人へのお礼を書いてしまいました。

    さて、ここは日本語のカテゴリです。月面歩行だか宙返りだかの話などしてません。無論餅つきの話でもない。常識で考えてください。それが出来ない人の回答は読みたくありません。

    「神無月」の補足画像2
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/09 04:59

A 回答 (4件)

「かんなづき」の方ですか?


「げつめんほこう」の方ですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

広辞苑は第三版を持っています。その「ハヤシライス」の項には次のような説明があります。
「茶色いどろりとした汁をかけた飯」
あの辞書は嫌いです。

お礼日時:2023/02/09 04:24

神無月 かみな づき〔「かむなづき」「かんなづき」とも〕

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。締め切ります。

お礼日時:2023/02/09 05:30

かんなづき


と俺は読む
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随意にせよ

お礼日時:2023/02/09 05:29

広辞苑によれば


かみなづき、かんなづき
二つの読みがある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広辞苑は第三版を持っています。その「ハヤシライス」の項には次のような説明があります。
「茶色いどろりとした汁をかけた飯」
あの辞書は嫌いです。

お礼日時:2023/02/09 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!