
腰の手術をするのに2週間入院となっており、高額医療制度を使っても月をまたぐと倍の医療費(15万から20万プラスでかかるとのこと)がかかるので、なるべく月をまたがない手術日でと先生にお願いしたらすごくキレられました。
そんなこと言っていたら病院は他の患者はどうなるんだ、月末だけあくだろうと怒っていました。
また、月をまたぐといっても1週間入院したくらいの金額なんてしれてる、そんなことで手術日をのばすとか手術をやる気がない、それくらいの痛みなんですねということも言われ、すごくショックでした。
去年4年闘病の末に母が亡くなり、後を追うように祖父も亡くなり看病で仕事を減らしていたり、医療費もかかるうえ、術後半年間は働けないので安易に出せる金額ではありません。
腰の痛みも酷いですし、日を選ばずに手術枠があいている早い日にやれたらもちろんやりたいですが、医者はやはり金銭感覚が違うのでしょうか。
それともみなさんそれくらいは普通に出すのが当たり前なのでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
医療費というのは、月単位、1日~月末までが1つの単位となるという構造上の問題があるかなあ~ と思います。
私の場合は、昨年家族が具合が悪いので救急車を呼んでほしいというので、119番通報して、救急車の派遣要請をしました。
7月の時期でしたので、ちょうど新型コロナウィルスの感染者が急増していた時期でした。
救急車がサイレン鳴らしてきたので、非常信号灯を振ると、サイレン切ってもらえました。
「こっちに、こういう風に」 と救急車の駐車を誘導して、玄関の方から入った方が担架が入りやすいので誘導。
症状の説明をして、搬送先リクエストで病院を指定希望しました。
何度も、コロナワクチンの事とか訊かれ、搬送先からリクエスト受け入れの結果があり、やっと走り出しました。
後でマイカーで行くと言って、準備をして病院のERに向かいました。
まあ何時間も待って、やっと入院する事になったのですが、今時は家族は入れないという感じでした。
その後家族が同じ病室に先に入院していたというチョイ先輩となる人が、限度額適用認定証なる裏技を使用して入院費が安くなるので、あなたも家族にやってもらった方が良いと聞いたようでした。
それで家族が会計の方とかに聞いたみたいで、今度はその会計から電話があり、家族が問い合わせた限度額適用認定証のアウトラインの説明がありました。
もう退院まじかでしたので、結局現金で支払まして、その日の午後に区役所に出向き、限度額適用認定証を発行してもらい、帰ってから病院に連絡して、翌々日だったか返金処理に行く事になりました。
7月下旬に支払った入院費は、8月になって返金処理は難しくなるので、その場合は区役所に行くとかそういう説明でした。
そんな感じだったのですが、病院に入院しますと、「医療費の相談はお気軽に」 とか書いてありますし、病院内でも受け付けとかにそう書いてあったりします。
月をまたいで高くなるとかの問題は、そういうところでやれば良いのではないでしょうか。
■参考資料:家族が救急車で搬送され入院した費用を安くする為に、限度額適用認定証を入手して返金処理
http://blog.turria-cpa.com/2023/01/blog-post_27. …
家族が具合悪くて入院しますと、家族がその負担をサポートする感じになるのでしんどいとかあります。
とりあえず限度額適用認定証を発行して、それを持って返金処理してもらいました。
後は、入院費の保険金請求をしましたので、スマホからできるので楽ちんでした。
病院で働く先生は、どちらかとえば、空いたスケジュールを埋めて効率的に手術でもしていく事を考えられるので、あまり医療費がどうとかそういう事には興味はないと思います。
「月をまたぐから」 と患者さんの多くがそういえば、必ず月をまたぎたくないという人が出るでしょうし、スケジュールが埋まりにくいという問題が出たりすると思います。
そんな感じで相談窓口を他にないか病院で訊いてみるのがよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
正直に金が無いと言えばよろし。
高額医療費は健康保険の問題だから、医者にとっては月内で収まろうが月を跨ごうが関係ないはず。
質問文に書いてあった事情で非常に経済的に苦しい、困っておると伝えましょう。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父が手術します。 義母にかけ...
-
全身麻酔の付き添い者がいない場合
-
耳の形が左右で違う娘(2さい)
-
姉が妊娠
-
医学の世界でXPって何ですか?
-
最近ハムスターをいじめてしま...
-
執刀医が研修医でした
-
予約制の病院を何らかの理由で...
-
2時間前の寸止めでお腹痛い
-
大部屋に入院。周りの方に挨拶...
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
医院は月末と月初め、どちらが...
-
入院中に体を拭いてもらう時に
-
脇に出来物
-
同棲相手が体調不良になったら
-
たすけてください! 会社を仮病...
-
恐ろしいことを考えました。も...
-
遠距離の彼氏が、癌にだと、告...
-
コンビニで働いてる人集まって...
-
大学病院の外来をかかりつけ医...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父が手術します。 義母にかけ...
-
全身麻酔の付き添い者がいない場合
-
義理の父の手術に立ち会わなか...
-
義父が手術、私(嫁)が付き添...
-
会えない辛さ
-
明日母が手術をしますが
-
家族が手術中の時に待機室(待...
-
婦人科への付き添いについて
-
T字帯ってなんですか?
-
姉が妊娠
-
父が癌の手術をするんですが
-
励まし方。何て言いますか?
-
担当医へのお中元お歳暮について
-
ひざの人工軟骨の手術費用につ...
-
病院の名前の最初に「〇〇会」...
-
遠距離の彼が盲腸の手術で入院...
-
土曜日に手術ってしますか?
-
外来手術(日帰り入院を伴わない...
-
手塚治虫氏のブラックジャック...
-
父親が大腸ガンの手術を受けま...
おすすめ情報
文が長く入り切っていなかったのでこちらから追加ですみません。
医者は金銭感覚が違うのでしょうか、それともみなさんそれくらいは普通に出すのが当たり前なのでしょうか。