
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
看護学校で講義をしていた医師です。
貴方が自分を見失ったなどとは思いませんが、アドバイスさせていただくと、実習が大変なことと暗記物が多いということです。グループワークなど共同作業も多いです。暗記物は年齢とともに厳しくなっていきます。これは私もそうでしたが避けられません。その場合、同級生に比べて倍の時間的努力を必要とするかも知れません。また実習をやると必ずレポートとかありますので、寝食をそっちのけでレポート作成したりと大変だと思います。
男性は都市部では結構増えてきているので、そんなに心配はないです。私が教えた中にも、ホテルマンだった人や調理師だった人がいましたが、接客業だった人は比較的向いていたようにも思います。
高齢化社会になるとのことで、就職難といっても、資格さえ取ってしまえば(資格の)ない人に比べて有利にはなるとは思います。
パソコンを修理に出していたため、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。どのような職業でも大変な努力がいるのですよね。私も、努力を惜しまずがんばりたいと考えます。本当にありがとうございます。もっと色々とお話を伺いたいです。
No.6
- 回答日時:
私の同期にも男性看護師いましたよ。
私の行った学校は医師会付属のもので、病院で働きながら准看護師、そして進学し看護婦の資格を取る5年での夜間コースでした。
就職し、働きながら学校に行くというコースです。
手取りは現在就職されているのでしたら、その収入よりは確実に低いと考えられてください。
今はかなり男性も多くなったと聞きます。
実体験として、国家試験のときには実際仕事をしているので、状況設定問題などはわかりやすかったと思います。
看護学校では新しい分野のものを学ぶので、入学した時点ではみんなが新しい位置でのスタートです。
学生時代はどうであれ、いま、あなた自身が看護師という道を選ぶのであれば学ぶのにはまったく問題はないです。
ただ、看護学校は実習・記録の提出・試験・グループワークなど大変なのは事実です。
私の学校でも90人入学して1学期で5人やめたほどです。
卒業間際に自主退学された方もいました。
看護師自体ハードな仕事ですし、学校さえ卒業してしまえば、まだ学生時代はそれほどではなかったと思うはずです。
都市部では男性看護師は泌尿器科で専門勤務が可能と思います。先日私が就職活動した際にそういったのもありました。いわゆるメンズクリニックですね。
また老人保健施設での看護師としての役割も期待されています。
ただ、実際、地方都市では男性看護師は主に精神科または手術部といった限られた場所でしか活躍の場がないというのは事実です。
コミュニケーション技術に自身があるのであれば、問題ないはずです。後はあなた自身のやる気だけ。
現在看護師をしているみんなが通ってる道ですので、誰でも出来ないことはないのです。
年齢制限のある学校や、女性のみの入学のみという学校もまだまだありますので、まずは資料だけでも取り寄せる、また、受験用の問題集もあったと思いますので(私が受験した十数年前にはありました)、そういったものでまずは考えてみたらいかがでしょう?
今看護師をしていて、子供もいる身ですが、今になって資格を取ってて良かったなと思っています。
いずれにしても、皆さん言われていることですが、一度入学してしまったら、払った入学金はもう戻ってきません。その入学金が帰ってこない上、授業料も取られます。
それを考えたら意地でも卒業するしかないんです。
自分ひとりが入学できたことで、落ちてしまった方もいるんです。
そう思ったら簡単に勉強難しいからやめよう、なんて考えは出ないです。
がんばってくださいね。
パソコンを修理に出していたため、お礼が遅くなって申し訳ありません。私なりに本当に思い悩みました。アドバイスも本当にうれしく思います。なんとかがんばってみます!!
No.5
- 回答日時:
32歳でレギュラーの看護系専門学校に入学した現場出身の男です。
勉強はそれなりにやればできると思います。勉強で分からないことはあまりないと思います。何故なら周りの半分は高卒の女の子ですから、やる気さえあれば、十分付いていけると思います。それより、若い女の子(18~19歳)が多い(クラスの2/3)ので、グループワークなどでどう折り合いを付けていくかが、気を使います。男子学生の先輩は時折、ブチ切れているようでした。今年卒業した先輩の就職先をみると、学校の系列病院のオペ室、ICUなど病棟勤務が多いようですね。年齢は成績が良ければ関係ないようです。36歳の男の先輩は系列の総合病院、40歳の女の先輩も某恩賜財団系の総合病院に就職しました。
一番必要なのは、やる気とその持久力です。それが最も大事です
この回答への補足
32歳で専門学校とはすごいです!質問なのですが、今までの仕事などは、すっぱりと辞めてしまわれたのでしょうか?周囲の反対などはどうでしたでしょう?勉強は、学校などに通われたのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
>友人にも「お前はなにがしたいの?自分自身を見失った状態で安易に看護など口にするのは、看護師の方に失礼だ!」
いいご友人です。確かに看護の世界は男女の性差もありますが、何よりその世界そのものが大変です。
だから私は常々こう思っています。
1.看護という仕事をキッチリできる人は人間的にもしっかりしている。
2.看護の世界を目指そうとする人たちに悪い人はいない。
cowboy5102さんもよく悩んでください。
ちなみに大変かと思いますが受験勉強は仕事を辞めずに続けてください。
男性の場合、仕事をもっておくという保険も必要ですよ。
あと、皮膚科の医院(外来)などの業務は、
残念ながら男性看護師がすることはまずないです。
男性看護師は病院ならば病棟勤務かOPE室などになります。
みなさんの励ましに本当に感謝です。一人では精神的に参っていたでしょうから。
受験勉強は今の仕事を続けながらするつもりですが、今一度自分の目標を明確にしてみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
29歳で看護学校に入学した女です。
バツイチ子持ちです。二つ上の学年に、35近い男性がいらっしゃいました。
勉強もがんばっておられて、実習先でも患者様から絶大な人気を誇っておられました。
年下の看護師さんに教わることはとても多く、自分の年を考えずに真剣に取り組んでおられました。
自分の努力しだいだと思いますよ。
出来ないことはないと思います。
年齢的にはたしかにぎりぎりラインでありますが。
大きな病院の採用は、大体今で30歳までというところがおおいです。
ですので、総合病院勤務などは無理に近いと思います。
個人病院であったり、もう少し大きい程度の病院であれば、男性看護師は本当に必要ですから需要はあると思います。
ただ、病院の規模が小さくなれば、給料なども少なくなりますが。夜勤とかない病院だと特に、家族を養っていけるかどうかという問題はあります。
勉強のことは自分の努力しだいでなんとかなるものですよ。
私も15年ぶりくらいに受験勉強とかしましたが、出来るものです。
現役生よりもはるかによい成績をおさめていますよ。
ありがとうございます。自分の努力しだいですよね。私は、仕事を捨てて学校に通う覚悟が持てないでいるのです。給与などは夜勤をしないと厳しいのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
私の妹になりますが、今22歳で循看護師を取得し、今、正看護師を取得する為、学校に通ってます。
話を聞いてますと30歳くらいの方もいるようですよ。
女性の方でも30歳すぎて子供がいて、新しく看護師を目指そうと頑張っている方もいるようです。
一緒に住んでいて見ていると、すごく大変そうです。
勉強もそうですが、実習があるから、実習の後にレポートにまとめる。とか、今週はまたテスト。とか・・・赤点を何回かとったら留年とか・・・。
本気で看護師を目指したいのならば、将来的に男性でも有望だと思いますし、頑張ってほしいと思います。ただ専門学校にするのか、病院で働きながら資格をとるのか、その辺も考えないといけませんし。
妹は勉強等、大変そうですが、実習の時の、患者さんと接した時の感動とかの話もするし、大変な事ばかりではないようです。
本当に看護師の仕事が好きならば、学生の時、勉強が出来なくても、歳が今30歳でも、今から頑張る価値はあると思います。
案外、その中に入ると、みんな勉強する身になるから、同じ学生同士、助け合ってあってるみたいですし。
アドバイスありがとうございます。
みなさんがんばっておられるのですね。仕事を辞めて学校に通える勇気があるのかわからないのですが、できるかどうかわからないので、本などもっと色々見ていきたいです。
No.1
- 回答日時:
以前は病院で事務系の仕事をしており、その後、看護助手をしながら准看護専門学校に通い、今は看護師(俗にいう正看護師)の資格を得るべく進学コースの専門学校に在籍中です。
男性女性に限らず、看護学校には30代の方もいっぱいいらっしゃいます。
私自身、24歳で准看護師の専門学校に入学する前は、
「俺ってけっこう年上になるのかな?」って思っていましたが、
実際、入学するとちょうど中間くらいの年齢でした。
レギュラーコース(正看護師の3年制)だと、
若干、平均年齢は若くなると思いますが、
30代の方は必ずいます(特に男性は)
学校によっては40代の方も入学してくることもあります。
男女の比率は学校の方針によって違うのですが、
大体女性の総数に対して10%というところですかね。
看護学校の現象や大学・短大への移行によって、
受験はなかなか難しい(特にレギュラーコースは)ですが、
今から受験勉強をすれば十分時間がありますから、
じっくり勉強すれば必ず受かると思います。
質問がありましたら応じますので、
何か悩みがあれば補足してください。
この回答への補足
さっそくの返事ありがとうございます。
私が看護を目指そうと思い立ったのはごく最近なのです。私は今の仕事は将来的に自分に合ってないのではと思い悩んでおりました。そんな時もう一度自分の人生を見つめ直したかったのです。不安のほうが大きいです。今の仕事を辞めて受験し、運良く合格できたとしても、3年以上勉強して看護師になれるのだろうかと?思い悩んでいる自分にそんな根性があるのだろうかと、色々思っております。友人にも「お前はなにがしたいの?自分自身を見失った状態で安易に看護など口にするのは、看護師の方に失礼だ!」と指摘されました。せっかくアドバイスして下さってるのに、自分は最低だなと思っております。申し訳ないです。
先ほどの続きなのですが、皮膚科に通院しているときの先生や看護師の方を見ていて、こういうのを自分の仕事としてできたらと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- その他(悩み相談・人生相談) 進路についての相談です。 私は高校3年の受験生ですが、将来の夢がありません。今までは憧れである姉が看 3 2022/07/27 04:43
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- その他(教育・科学・学問) 進路に関して 高卒認定からどうする 1 2023/06/13 22:27
- 学校・仕事トーク 小論文の添削をお願いします。 1 2022/10/26 10:52
- 学校 私は中学不登校、高校中退の怠け者の17歳です。ですが看護師になりたく看護学校に行きたいです。今年高卒 9 2023/06/17 14:00
- カップル・彼氏・彼女 看護学校に行けと強制する彼氏。全く行きたくないです。私24歳、美容部員に転職してまだ一ヶ月。仕事に慣 7 2022/10/06 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30歳(男)で看護師を目指す
-
いじめを相談したのに、退学を...
-
看護学校補欠合格で困ってます。
-
24歳で作業療法士の学校入学は...
-
大原公務員専門学校について
-
教育ローンや奨学金に関して詳...
-
イラストの勉強をしたいんです!
-
社会人で看護学校に入学したけ...
-
AO入試を断りたい
-
高校の成績と看護学校の受験に...
-
23歳の男ですが、看護師を目...
-
諦めたくない!
-
専門学校です。 AO面談を受けAO...
-
退学して同じ学校に再入学した...
-
この歳から看護婦を目指すこと...
-
学校で悩んでいます
-
もう遅いでしょうか・・・
-
専門学校の初回分納学費が事前...
-
看護専門学校の入試について
-
看護学校(専門学校)の時間割...
おすすめ情報