dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中仕事において、周囲の信頼を得るためには「結果が全て」なのでしょうか?
「歯を食いしばって一生懸命頑張っています」だけではダメですか

A 回答 (5件)

言葉では何とでも言えますから、やはり結果と言うより態度で


示さないと誰も信用しないでしょうね。
    • good
    • 0

トイレで歯を食いしばって一生懸命頑張っても出てくるのは貴方が食べた分だけです。


結果を出して金に換えてこそ値打ちが出ます
言われた仕事を指示どおりにこなして会社に利益をもたらした対価として賃金が支払われると
労務契約書に書いてあります。賃金をもらう以上結果を出すのは当然のこと
それ以上にコンスタントに成果を出して利益をもたらしてこそ信頼というものが生まれます。
「仕事と信頼について」の回答画像4
    • good
    • 0

信頼を得ることは色々な捉え方がありますが、結果だけではないです。


チームワークで数字が出なくても客先側から評価が出ているとか結果の形は
色々あると思います。 ただ長く仕事をしていくには頑張っているだけではなく評価が
でるように具体的にどのように頑張っていくかが必要です。
頑張っていれば必ず結果につながると思いますので応援してます。
    • good
    • 0

はい、そうです


頑張った結果、納期に間に合わない
品物が完成しない。顧客を怒らせた
では意味がない

結果があって頑張ってるなら評価されて
頑張ってなくても結果伴っていれば
優れた人と評価されます(人間性は置いといて)

頑張りが評価されるのは成長性見込めるときかな
何年も同じ仕事してて頑張ってるけど結果出してません
って人無能でダメです
    • good
    • 0

周囲の信頼を得るためには、周囲からの期待に応えることですね。



結果が出て喜ぶのは本人と会社。
頑張っていて満足を得られるのは本人です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!