
高校の教科で、人生に必要性を感じない教科は何ですか?
私は中卒なので、高校以降の勉強はわかりません。
しかし、高校に進学していたら、もしかしたら新しい知識で視野が広がったのかな?と考えるときもあります。
例えば、現在のウクライナ情勢にしても、世界史の知識がないので、経緯がわかりません。
新型コロナに関しても、化学の勉強をしていたら、化学式とか何かわかるものもあったのかな?と思うときもあります。
中には、古文漢文や三角関数のように、卒業後全く使わないという教科や科目もあるようですが、実際のところは、どういった科目が役に立ち、何が役に立たないのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教科によって、その必要性や役割は異なるため、一概にどの教科が必要であるか、どの教科が必要でないかを言えるわけではありません。
それぞれの教科には、異なる目的や役割があります。例えば、数学や理科は、科学技術の進歩に重要な役割を果たしています。 これらの教科によって、科学技術の分野で働くための基礎的なスキルや知識を獲得することができます。 また、社会科学や歴史の教科は、歴史や社会の動向を理解し、社会や政治の問題について考えるための必要な知識やスキルを提供しています。
一方、文学や芸術の教科は、人間の感性や表現力を高めることができ、人生に役立つことがあります。 また、スポーツや健康の教科は、健康的な生活習慣やスポーツによる精神的なリフレッシュを促進することができます。
もちろん、個人によっても必要性や役割は異なるため、どの教科が必要かどうかは個人的な価値観によって変わるでしょう。 しかし、高校の教育は、広い視野や幅広い知識を身につけることができる、社会人として必要な基礎的なスキルや知識を獲得することを目的としています。
ぜひ知りたいと思ったことには好奇心を持って調べてみてください!
No.6
- 回答日時:
分からないのであれば、まずインターネットで知りたいことを調べてみることから始めるのをおすすめします。
高校に行っていなくても、疑問に思うことを調べることは誰にでもできます。
調べてみてさらにもっと知りたいという好奇心を持つなら、それに関する書籍などを読んでみたり、また自分で実際にやってみる。
失敗したらなぜ失敗したか考察し考えて試行錯誤する。そういう経験を通していろいろな考え方ができるようになり、人生が豊かになったりします。
登山と似ていて、最初のうちは周りが木々で覆われ先がなかなか見えないものですが、5合目過ぎてさらに進んでいくと次第に視野がひらけてきて、下の方には今まで登ってきた道や景色が見えるようになってきます。
そういうふうに勉強して教養が身についてくれば、質問者の考え方も自ずと変わってくるのかなと思います。
脳は死ぬまで成長し続ける器官です。
勉強は何歳から始めても良いのです。
No.5
- 回答日時:
高校の教科で、人生に必要性を感じない教科は何ですか?
↑
ありません。
皆必要だからやっているのです。
其の手の専門家が、必要だ、と判断しているから
教科になっているのです。
私は中卒なので、高校以降の勉強はわかりません。
しかし、高校に進学していたら、もしかしたら新しい知識で
視野が広がったのかな?と考えるときもあります。
↑
頭脳も肉体と同じで、鍛えないと
子供のままで発達しません。
頭脳を鍛えるのが勉強です。
例えば、現在のウクライナ情勢にしても、世界史の知識がないので、
経緯がわかりません。
↑
あれは現代史ですね。
新型コロナに関しても、化学の勉強をしていたら、
化学式とか何かわかるものもあったのかな?と思うときもあります。
↑
それは無理。
中には、古文漢文や三角関数のように、卒業後全く使わないという
教科や科目もあるようですが、実際のところは、
どういった科目が役に立ち、何が役に立たないのでしょうか?
↑
頭脳を鍛える、という点では、全て
役に立つのです。
古文漢文は先人達の感性、感情を理解する
のに役に立ちます。
三角関数などは、理論的思考能力を
鍛えるのに役に立ちます。
私の質問文を引用しないでください。
回答が長くなり見づらいです。
そして、短絡的な回答しかできないのなら、回答すること自体を控えてください。
其の手の専門家が必要だと判断しているから教科になっている?
それでは、教科の選択基準を教えてください。
学校では教えることと、教えないことの差は何ですか?
現在のウクライナ情勢を現代史とだけ捉える浅はかさ。
(ちなみに現代史も世界史の一部ですけどね)
また、新型コロナを高校の化学や生物で解説できる部分があるのにも関わらず、無理と断定する知能の低さ。
三角関数などは、理論的思考能力を鍛えるのに役に立つ?(笑)
理論的ではなく、論理的思考ですよねww
言葉の意味も知らないのでしょうかww
頭脳を鍛えるのが勉強だというのなら、知ったかぶりをしないで、客観的かつ論理的に考えるようにしてくださいね。
あなたの知性では参考になりません。
No.4
- 回答日時:
高校等での教科の学習内容を使うか使わないかは、人それそれぞれです。
古文・漢文や数学など、仕事で使う人はもちろんいますし、趣味、教養の範囲で活用している人もいます。もちろん、英語や現代国語でも、生かさない人、全く使わない人は、もちろんたくさんいます。さらに、教科の内容を学ぶばかりが学習ではなく、学び方を学ぶというものもあります。例えば、英語を通して、フランス語やオランダ語などの外国語の習得に、それまでの習得した学び方を活用するなどは、ごく一般の普通のことです。
さらに言えば、学校教育だけが、教育の場や機会ではありません。中卒だとかにこだわらず、世界史や化学などについても、必要なとき、学びたいとき、知りたいときが学ぶべきとき・・・ですから、図書館でや書店で必要な本を選ぶとか、ネットで検索して学ぶとかするだけの話で、学歴などは無関係だと思います。学校で法律を勉強していなくても、必要な人は、確定申告や必要経費を本やネット学んだり、また、自分の健康に必要な栄養や医療についても、同様に学ぶといったことと同じだと思います。
私は、地方の三流非進学校の公立公立高校に入学しました。そこで、大手出版社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位でした。その学力を3年間維持し、卒業間際、このままでは、就職はおろか、まともに生きていくことはできないと悟りました。4人兄弟の母子家庭でしたが、上京し予備校に通わせてもらいました。掛け算九九もおぼえなかった、漢字をもろくに書けなかった、本もまともに読んでいなかった私は、おそらく勉強らしい勉強は、予備校入ってからだったと思います。結果は、W大学や都内の国立大学などに合格しました。
こんな私ですから、高校時代学んだことは、ほぼゼロですから、どの学習内容が有効的で、無駄な内容はこれ、といったような発想は全くありませんし、その後好奇心を持てるようになったので、学びたいこと、知りたいことに遭遇したら、そのときすぐ調べ、学ぶという展開で生きてきたかと思います。
だだ、私自身、高校での学習内容に無駄なものは、全く存在しないと思っていますし、どの内容も役に立てると思っています。問題は、それを活用できる、柔軟で広い視野と問題解決能力、好奇心、チャレンジ精神などの問題であって、学習内容とは関係無い、個々の人間の問題だと思います。
世の中知らないことだらけで、知りたいという、好奇心さえあれば、学歴などは関係なく、次々と調べらる環境、知りたいと思う人、学びたいと思う人にとっては、便利な世の中になったものだと思っています。
No.3
- 回答日時:
最近は何かとすぐに実利を追求しがち。
人生に役に立つかどうかではなく、人生にどう活かすかの問題。
お葬式で読まれるお経も漢文が分かると、多少ありがたみが増えます。
三角関数は…僕が苦手なので例示は難しいですが、積分あたりは覚えた後に小学校の様々な図形の面積の公式を見ると「あ~」となることがあります。
ウクライナ侵攻では質問者さまは歴史を例示しましたが、地理学、経済学などもモロに直結します。
役に立たないと思うのは活かせてないから。
無駄だと思うものも興味を持ったものなら、今から学んでも活かせるかも?
僕自身は料理には苦手ですが、化学が好きで、調理における化学反応の知識は苦手を克服するのに貢献しています。
No.2
- 回答日時:
高校・短大と卒業して第2部上場の設備工事会社に就職、設計部で
12年、其の後独学で第2種情報処理資格取って、ソフトハウスに転職
20年勤めました。
中学の知識で、社会人は勤まりますが、給料が安いです。
そういう学歴社会です。
男子なら、生涯給与が安いので通信でも定時制でも良いから
卒業するべきです。
高校の科目も朝礼の話も覚えているものはほんの少しです。
小学校2年の夏祭り終了時に、町内会長があいさつで、
「わしらはどうせ20年と持たない、君達、子供の時代が来るから
戦争のない平和な時代をお願いする」と偉い人に頭を下げられて
びっくりしたことくらいです。
校長の話も担任の話も、会社の社長の話も延べ数千時間聞いてると
思うが、無駄だという事です。
No.1
- 回答日時:
古文漢文は日本語の成り立ちを知るのに役立ちます。
三角関数を知らなければ殆どの建築物は作れません。
高等学校レベルの知識で役に立たないものなんてありません。
基礎力を欠いた実学は底が浅いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校 高校の各教科の勉強方法 2 2022/10/26 20:58
- 大学受験 現在高3私立理系志望(浪人するかもです) 英数物の3科目偏差値40〜45程度共テ6割 所属高校の偏差 2 2023/02/25 09:24
- 数学 大学数学を理解するためには高校数学の全単元を復習する必要がありますか。 5 2023/02/28 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 4月から中学3年生、新潟在住です。 私はパテシエになるのが小さい頃からの夢です。中学卒業したらすぐお 3 2023/04/04 12:16
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校の化学の教科書をレポート...
-
マスターベーション
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校が別々になってしまった中...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
他校での練習試合の応援
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
10年以上前のマジックリンを使...
-
もし、高校を無断欠席したら、...
-
偏差値47の高校に受かるには何...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
高校卒業後制服を着るのはだめ...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報