
No.8
- 回答日時:
#2です。
>リアのガラスがだめなら天井などならいいのですか?
だから、室内に取り付けの場合は、室内のどんな所に付けて(走行に支障が無い範囲で)あっても、車外に光が漏れたらダメなんだってば!
漏れないような工夫をすれば可!
No.7
- 回答日時:
問題ありません。
車検にも通ります。ただし規定があって、色(赤と・・・オレンジ?か何か)が限定されていて、あと
ネオン管やLEDチューブ本体が見えていないことがルールだったと思います。
下が照らされている分には、色の問題さえパスすればなんら問題ないですよ。
目立つようになるので、とめられやすくなるかもしれませんが。
切符は切られないのでは?違反じゃないと思うので・・
あとスイッチは確かなきゃいけなかった気がしますが、あいまいです。
室内のほうは、私も疑問に思ってたのですが、たくさん中に光物を満載している
友達の車の横に乗っていたとき、彼が別件でつかまり、そのときについでに
聞いてみたところ、「う~んいやぁ~中は別にそんな見ないけどねぇ。ただ
派手にやたらとバンバン光ってたらとめるかもしれないけど、ん~そんなに別に
見てないから(笑)」とのお答えをいただきました。
現に私もネオン管を室内においてますが、特に何もいわれたことも問題になったことも
ないですよ。参考までに・・・
No.6
- 回答日時:
違法、合法に関しては車検を通れば合法でしょう?
車外につける電気の規定はあります。
同時に点けたらだめです。スイッチつければ余裕の合法。
スイッチが面倒ならフォグランプ等を点けなければ合法。
つまりは、どうしても同時に点いてしまわないようにしておけば車検は通るので合法なんではないでしょうか?
このことについては車の整備工場に聞いたので間違い無いはず。
No.5
- 回答日時:
アンダーネオンやLEDは違反では無かったはずです。
点灯した状態で走行しても赤系や色が変化する物でなければ大丈夫だったと思います。
ただ、発光部が外から見えたり取り付けがしっかりされていない等の場合は通らないかもしれませんが…。
スポコン等では一般的な物なので、その方面に強いショップに相談されると良いと思います。
雑誌にも車検関連の記事はよく載っていますよ。
車内はちょっと判りません…ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
実際には違反ですが、ファッション感覚で付けておられる方がいます。
内部スイッチ(室内)で、ON,OFFを出来るように配線します。
安全の為に、ヒューズを入れてください。
または、入っているのを確認してください。
ご自分で楽しむ程度にしてください。
>車検などは通らないのでしょうか?
車検時は、外してください。
車検には通りません。
>また車内にネオン管やブラックライトを置くのはどおなんでしょうか?
足元を照らす程度でしたら、そんなに問題にはなりませんが、運転に支障の無い程度にしてください。
勿論、室内に、点灯、消灯スイッチを取り付けてください。
No.1
- 回答日時:
ブラックライト=紫外線ライトですね
これは非常に危険な状態に
紫外線は目に悪影響をあたえますので・・・・
危険です目で直接見で長い間たつとえらいことになります
詳しくはHPへ
http://www.dentsu-sangyo.co.jp/htmls/bllamp.html
参考URL:http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0601uv.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ホタルスイッチについて 4 2022/11/12 10:30
- 警察官・消防士 警察官採用試験で出頭していないことバレる? 警察官採用試験を受けようと思っている社会人(20歳)です 2 2023/03/03 23:00
- 美術・アート イラスト評価お願いします テーマは『ネオン』です 良い点や悪い点、アドバイスを教えて頂きたいです 6 2022/12/19 07:54
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクや自動車の速度違反についてのご質問です。 バイクや自動車の速度違 4 2023/04/24 01:11
- 運転免許・教習所 交通違反取り締まりなどにおける警察官の免許証の照会について 6 2023/07/03 18:55
- その他(法律) 無断駐車する男を何とかしたいです 10 2023/07/07 11:29
- 政治 上が腐ると下も腐るのでしょうか? 5 2023/07/15 13:12
- その他(行事・イベント) 酉の市の見世物小屋について 3 2022/11/04 10:56
- その他(ゲーム) RTM (リアルトレインmod )について 1 2023/07/19 16:19
- その他(住宅・住まい) ゴミ捨て場を監視する年寄りについて 長文になりますm(_ _)m 家の近くのゴミ捨て場を監視している 6 2023/02/17 21:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
オススメの軽自動車は?
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
自動車NOx・PM法の規制値を下回...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
車の塗装について!!
-
内装剥がしについて
-
ミニバンを購入しようとしたら...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
アルテッツァについて詳しく教...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
ホンダFitミッション故障、買い...
-
車のディーラーからの連絡について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報