
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電位のグラフから Aの電荷は プラス、Bの電荷がマイナスなのは
一目瞭然だと思います。
後はどっちの電荷が大きいかだけど(電荷の絶対値の大小の比較)
Bの周りの電位の負の領域が中点を超えて広がっているので
|Q1| < |Q2|
よって、⑦しかない。
いっぺん ①~⑧まで描いてみるのも面白いと思うよ。
最近はパソコン上で数式からグラフを描く道具はたくさんある。
No.1
- 回答日時:
A,B点の位置をそれぞれ x=-d,d とする(d>0)。
するとV=kQ₁/|x+d|+kQ₂/|x-d| (k=1/4πε)
x → -d で V → +∞ だから Q₁>0・・・・(a)
x → +d で V → -∞ だから Q₁<0・・・・(b)
また、x=0 で V<0 だから
V=kQ₁/d+kQ₂/d<0 → Q₁<-Q₂・・・・(c)
したがって、(a)(b)(c)を満たせばよい。
(a)(b)を満たすものは ③⑦、さらに(c)を満たすのは③
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 物理学 この問題の(1)で、電熱線Bの発生する熱量はAの3分の1だから、消費電力もAの3分の1になると思って 9 2023/03/21 10:26
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報