あなたの「必」の書き順を教えてください

非常に安易な言葉である。

〇昔に戻せばいいんだ(食い物の発展などしていない、あとは無駄な努力だ)
〇『昔ながら』と言いつつ、現実に作っているのは現在の素材と現在の調理器具でに過ぎないから、実質『現代の』である
〇こんなワードがキャッチ-であるという意識で消費者をバカにしている

そのように感じますがいかがでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

「食は文化」です。

伝統を大切にすることは悪いことではありません。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/

伝統を次の世代に伝えていくということは古いまま留まっているということではないはず。時代の変化に合わせて変えていかなければ伝統は守れません。

------

「中国四千年の味」というフレーズもあります(注)。四千年間進歩していないということではないでしょう。

注:明星中華三昧のCMコピー(作:糸井重里)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ『昔ながらの』の断りを入れなくてもいいです。

お礼日時:2023/02/17 17:39

>> じゃあ、まだ黒電話を売っていてもいいよね。



に対して、まだ新規レンタル受け付けてるよと言ったら、

> でも、持っている人は知らない。

ですか?
ちょっと何を言いたいのかわからないのですが。

少なくとも、あなたが黒電話を持っている人を知らないということは、黒電話が「ごく一部の消費者向けの、非常に保守的な商品である」ということの証明だと思うのですが、いかがでしょうか。
故に、「昔ながらの黒電話」といったところで、なにもキャッチーではないということが理解できますでしょうか。
「昔ながらの」が付いたところで、最新のものより良い商品であるだなんて主張は、微塵もないということを理解できますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『昔ながらの』はいずれにしても不要です。

お礼日時:2023/02/16 19:59

言葉って


結局は他人に伝える為の手段であって
どのように伝わるのか?

てなのは個人差だもんね
    • good
    • 0

言葉は要らない。

実物があればいい。

実物を手にしてもらうために
言葉はあるみたいですよ

キャッチコピーなんてな事を言いますもんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「現代最先端の」というのがないのも気になります。

お礼日時:2023/02/16 08:24

>〇昔に戻せばいいんだ(食い物の発展などしていない、あとは無駄な努力だ)



一応企業努力はしてるけど他社ほど頑張ってる訳ではないが
昔ながらという言葉を使うことで一部の日本人客に安心感を与える
懐かしの味とか
家庭の味とかお袋の味とか

>〇『昔ながら』と言いつつ、現実に作っているのは現在の素材と現在の調理器具でに過ぎないから、実質『現代の』である

実際はそうだけどこのフレーズを使うことによって昔から変わらなく「味は安定されている」と客側に思い込ませる
味の保証という事です

>〇こんなワードがキャッチ-であるという意識で消費者をバカにしている

キャッチフレーズで引っかかるバカな消費者が実際日本には多くいるのでこのような手法が取られてるといっていいでしょう

そのほか、ちょっと試作品を期間限定と謳って出してみましょうか?もある意味消費者を舐めてると思いますねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変私の意を買っていただきありがとうございます。こういうフレーズを何気なく受け取ってしまうって危険です。その裏にある安易さや狡猾さもわかったうえで対処しないと。

お礼日時:2023/02/16 08:23

考えすぎじゃないかなぁ~



たんに、ノスタルジーを誘う言葉ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は要らない。実物があればいい。

お礼日時:2023/02/15 22:59

昔ながらってワードは昔のが今より良いといっている


わけじゃないと思いますよ。

雑貨や洋服なども昭和レトロ品など流行っているのと同じだと思います。
雑貨品などは見ればレトロ調な品とわかるので、わざわざレトロとは
うたってませんが、食べ物は食べてみないとわからいので、
この食べ物は昭和の味つけになっているレトロ的なという事を、
消費者にわかってもらうために、昔ながらの言葉をつけていると思います。

だからこれは、今の味付けと違っていて昔の味付けになっていますよと
アピールしているだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、今の味付けです。

お礼日時:2023/02/15 22:59

「昔ながらの」というのは、


伝統的に受け継がれている技術や、
味覚、デザインなどを、大切に守り続けているもの。
そういう趣向を好むお客さんに向けた、
キャッチコピーだと理解すればいいのだと思います。
「昔に戻せばいいんだ」「現代を否定している」
というのは、
「昔ながら」=「昔はよかったのにな」という意味として、
少し混同があるのではないかと思います。
また、単に技術更新をする努力を怠っていることも含め、
それを「昔ながら」というのはどうだろうか?
ということを主張されているのかもしれませんね。

本当の「昔ながら」は技術や製法、保存など
努力をしなければ、現代でも維持するのは難しい
ものだと思います。
例えばご指摘のあった黒電話。
現代の技術の中で、黒電話を利用できるように
整備することは、誰でも簡単にできる技術でしょうか?
現在ある素材や道具を用いながらも、
かつての技術や製法を守り続けているものを、
「昔ながら」と呼ぶのだと思います。
そして「昔ながら」が好きな人は、同時に
「昔はよかったのにな。今のものはダメだな」と
言っているわけではないと思いますよ。
ですからそれこそ
「今のものはダメだ『昔ながら』のものが好きなんだ」
と言っているのであれば、
そこに違和感を感じるのは正解だと思います。
だって、そういう人たちも確かに現代の文明の中で、
生きていますものね。
でも、なぜか愛されてしまう「昔ながら」。
それは守り続けているものに対する評価というのが、
本来なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲食店関係に多いです。その場合、現代風を否定するというニュアンスが大きいです。

お礼日時:2023/02/15 23:00

黒電話、売れ筋やで。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近見ないけど。

お礼日時:2023/02/15 23:01

> じゃあ、まだ黒電話を売っていてもいいよね。



そうですね。
そのような需要もあるのではないでしょうか。

今でも新規のレンタルを受け付けているようですよ。
https://www.ntt-west.co.jp/denwa/charge/basic/ba …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも、持っている人は知らない。

お礼日時:2023/02/15 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報