dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分自身あまり仕事ができる方ではないのですが、指導という名目でいろいろと言われたりするのは分かります。
しかしその中で感情的になり怒鳴る。物を投げる。業務かは切り離されるような対応をされる。個室で長時間拘束される。
休んでくれていいよ。給料減らされても仕方ないね。などといった発言はパワハラでしょうか?
もちろんこっちにも業務で至らない点は多々あります。が普段から指導叱責の中で嫌味な言い方をされたり揚げ足取りな言い方をされたりも多いです。

質問者からの補足コメント

  • 録音は必要ですよね
    ありがとうございます

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/20 12:17
  • ありがとうございます
    まずは録音ですね

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/20 12:20

A 回答 (5件)

完全にパワハラと言うか虐めです。



自分も悪い事は自覚されているようですが、それでも上司で
あれば指導方法は心得ていますから、怒鳴る、物を投げつけ
る、業務を切り離そうとする、長時間個室で拘束する、休み
を強要する、給料を減らすと脅すなどの行為や発言は決して
許される事はありません。
これは黙っていれば質問者さんが自己都合退職をするまで、
永遠に継続されるでしょう。

労働基準監督署に出向いて相談する事が一番の解決策ですけ
ど、それには証拠が必要です。他の方からの証言も証拠にな
りますが、誰でも自分が同じ被害に遭いたくないと考えます
から、誰も自分の身を案じて証言さえ拒むでしょうね。
だから他の方が言われるように、まずはボイスレコーダーで
上司の発言を録音しましょう。行動を録画するのは無理でし
ょうから、まずは発言の録音だけ行いましょう。
ある程度の録音が出来たら、迷わず労働基準監督署に出向い
て相談員に聞かせましょう。

休めと言われているのだから、休んでも良いと言う事ですか
ら、体調不良を理由にして会社を休み、その足で労働基準監
督署に出向きましょうよ。
間違っても労働基準監督署に行くとは言ってはいけません。
上司は間違いなく先手をして「今から社員が監督署に行きま
す。事実と異なる事を証言するはずですから、決して相手に
しないで下さい」と言うはずです。

後は監督署の指示に従って行動して下さい。
大丈夫です。あなたに不利な事は起きませんから。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

録音して労働基準局へ

この回答への補足あり
    • good
    • 4

質問者さんが、パワハラと感じたり、


パワハラでは...?と疑問に思ったりしている時点で、パワハラ...だと思います。
    • good
    • 5

完全にパワハラです。


指導者(上司)と言う立場を利用して、貴女に暴言を吐いています。

普通は、業務内で教育や研修を繰り返して社員をしだてたり、
その人に合った職種に異動させたりするものです。

これが、指導者の性格なのか社風なのかを見極めて、
身の振り方を考え直すべきでしょう。
    • good
    • 5

パワハラです、自分に落ち度があるという考えは関係ありません。


あなたはそういう自己評価が低い人間なのでパワハラと確信したところで何の行動もしない事が予想されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!