dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差別はいけないと思いますが、区別や軽蔑(軽蔑については一部の当事者)は問題ないと思いますが、いかがでしょう?

以前も投稿しましたがたくさんの回答をいただいたのでまた投稿しました。

質問者からの補足コメント

  • 当事者の中には、とんでもない人間もいます。
    そういう人間は、軽蔑すべきだと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 15:56
  • 差別と区別は違います。

    男と女が違うように。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:15
  • どこが駄目?

    >>そういう発想の人こそが、軽蔑されてしまうと思います。

    その軽蔑はいいと思ってるわけでしょ?
    それと同じですよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:28
  • あなた少し日本語の勉強した方がいいですよ。
    差別と区別は違うんだから。

    あなたが日本人だと断定する根拠がないので日本語がわからない事自体を非難するつもりは質問者にはありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:48
  • 病気か否かは医師が判断するとして、分けるべきところは分けるべきだと思います。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 18:18
  • 主観か否か、そこが重要です。
    それは当事者だろうがなかろうが同じ話。
    単に理解できないだけで差別と言ったり、事実を否定したりすれば、それは軽蔑しますよ。
    ある種の正当防衛です。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 20:27
  • いや、人権は重要ですよ。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:39
  • 結婚と少子化問題は別に考えた方がいいと思います。

    区別は当然、それはその通りです。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:40
  • 一部の当事者が、嘘をつきます。
    その人達は軽蔑されて当然。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:41
  • いや、最低限の人権は必要ですよ。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 15:50

A 回答 (12件中1~10件)

> いや、最低限の人権は必要ですよ


ああ、こめん。ここで不要と言っているのは欧米式の普通の意味のフル装備の人権ね。アジア式(中国式)の人権はあっても大丈夫。
    • good
    • 0

> いや、人権は重要ですよ。


それは建前ね。多くの日本人はあなたのように区別(差別)して「それは区別しゃなくて差別だ」(人権派に)とは言われたくないんだから人権なんてないほうがいいよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本は同調圧力が強いためイジメが多いと言われています



差別や区別の使い方、感じ方に限らず
他人が嫌だと感じる事はしないと言うのが社会生活の基本でしょう

ここでも毎日韓国や中国人に悪口を書き込んでいる人がいます
自分がヘイトや差別をしていることに気がつかない
岸田総理秘書官が差別発言をしましたが彼も同様です

その意味が分からない人の何をいっても無駄だと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

LGBTなんてのが増えたら、それこそ


人類存亡の問題になります。

また、こういう反自然的行為をすると
自然のしっぺ返しが来ます。

エイズなんてのはその典型です。
アフリカの片田舎の風土病に過ぎなかった
エイズを、世界的な伝染病にしたのは
米国のホモさん達でした。

今問題になっているサル痘も、患者の98%が
同性愛者達です。


いじめるのは問題かもしれませんが
区別するのは当然だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

根本的に日本人は皆んな人権を放棄して区別も差別も自由にできるようにしたほうがいいと思う。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

昔から差別する人は「自分は差別していない」と言うもんです。

アパルトヘイト下の南アメリカ、公民権運動以前のアメリカ、ナチスドイツもそう主張していました。
かつて日本人をはじめとする有色人種も「区別」や「軽蔑」されただけで差別はされてませんでしたからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

ハッキリ言って病気です。



LGBTの人は人間社会では正常ではありません。
医者にいく事です。

差別区別の議論は空虚なだけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

差別の定義がみんな全然違うことが問題ですね。



ほとんどの人間が、差別という言葉を
自分の都合に合わせて使っている、当てはめているので、
話しが噛み合わなってないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その定義については個別の判断になりますね。

以前の質問でも触れましたが、何もかも認めろとか、嘘をついたりとか、それは駄目という話。
そういう当事者を質問者は軽蔑します。

お礼日時:2023/02/17 16:49

#2



> 差別と区別は違います。
> 男と女が違うように。

差別者の常套句ですね。男女を区別して就職の機会が均等でなくてもいいということができてしまうので、恣意的な区別はだめです。
公平性を担保した公序良俗に則った社会的妥当性が高い区別に限られます。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

どう考えても、ダメでしょ。

そういう発想の人こそが、軽蔑されてしまうと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!