dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい先程倒れてしまいました。原因はおそらくストレスによるものかと思います。ただ、一応貧血持ち?で、2回ほど倒れたことがあります。で、まず、これを読む前に私のプロフィールに飛んで、過去のふたつの質問内容を見て欲しいです。いってらっしゃい!!!おかえりなさい!!読んでくれましたかね、内容は分かりましたか??まあ、そういうことがありまして、先程両親にも結構色々怒られてしまいまして…その最中に倒れました。なんか最近おかしいんです。ほんっとに涙脆くて、もともとは全く泣かない人間で、喋るのも大好きで元気いっぱいだったのが、突然、ちょっとした事で泣いて、常に気持ちが沈んで何もやる気も出なく、マイナス思考で、喋ることも苦手になってしまいました。でまあ、聞きたいのは、倒れたのはストレスのせいだと考えられるか。と、病気の可能性とか…あるかです。興味本位で調べたんです。精神の病気について。そしたら当てはまっているものが多くて。あと普通に最近ストレスがとても溜まってるんです。そういう出来事が多い。だから少し心配っていうか…。まあただかまって欲しいだけでもある…かもです。今の私の状態は正常ですかね。気にしすぎなのでしょうか。どう思いますか…?ここまで読んでくれた方ありがとうございます。長文失礼しました。

質問者からの補足コメント

  • 一応症状(??)書いときます。
    ・突然倒れた
    ・常に悲しい
    ・げんきがでない
    ・すぐに泣いてしまう
    ・手が震える
    ・消えてしまいたくなる
    ・決め事が苦手になった
    ・自分に自信がなくなる
    ・怒りっぽくなった
    ・大事なことは後回しに
    ・食べ過ぎ
    ・マイナス思考
    ・朝起きるのが辛くなった
    ・人への興味がなくなった
    ・物への興味がなくなった
    ・考えることが苦手になった
    ・周りに迷惑かけている という精神(??)
    ・耳鳴りえぐい

    もちろん精神病の症状なども見ましたが、ここに書いたのは全て思い当たりがあることだけです。思い込みとかではないです。

      補足日時:2023/02/18 23:00

A 回答 (2件)

感情の起伏が激しいこと、気持ちが沈んでやる気が出ないこと等は鬱モードにはいってるかもね、原因はストレスですね。

倒れることとはまた別かもね。喋るのが苦痛とは呂律が回らない頭痛がするとかだと脳梗塞も考えられますからそれが倒れる原因もあるし、脳貧血と勘違いされやすいんですね。どっちもストレスが原因ですから、気分転換に努めることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気分転換…!!いいですね〜!!でも私小六なんですよね。出来ることあるでしょうか…!?探してみますね^^回答ありがとうございます!!

お礼日時:2023/02/18 23:16

多分…


解離性障害(ヒステリー)というものかと思います。

うちの子は発達障害です。
小学生ですが、学校の環境があまりよくなくて、先生がよく怒鳴る方で、突然倒れることがありました。
本人はストレスとまで感じてイライラしてパニックになってるわけではないですが、自己防衛で体が勝手になるようです。

それ以外にも、体外離脱などの状態もあります。

うまく発散できているときは比較的出にくいですが、まだ小学低学年ですので難しく服薬でうまく調整しています。

まだお若いようなので、心療内科ではなく、発達外来に相談されてみるといいと思いますよ。
発達障害とかでなくても、発達外来の医師は不登校や心理、などの分野を学んでいますので丁寧にアドバイスしてくれます。

服薬も漢方などから色々体に負担の少ないものを処方してくれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)mお子さん、大丈夫ですか。私の弟も小学校低学年です。自分もまだ幼いので、言えることはあんまりないのですが…お母さんも、頑張ってくださいね!!!!!回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/18 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!