
開業届を間違えて開業開始前にネットで提出して
しまいました。青色申告書はまだ提出しておらず、
開業後、税務署へ提出に行きます。ですが、
青色申告書の開業日が今日の日付になって
しまっています。有識者の方に開業届の事を
お伺いしたらそのままでいいとの事だったの
ですが、調べて見たところ開業届は2回まで
提出できると記載がありました。
そこでご質問なのですが、開業後、もう一度、
開業届を作成した方がよろしいでしょうか。
もしくは新たに作成せず、青色申告書も
そのまま提出した方がよろしいでしょうか。
税務署にて事情を説明すればその場で作成等は
できますでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
税務署は、
開業日を、そんなに重視していません。
言えば、訂正してくれます。
しかし、
あなたにとっては、
開業日は、将来がかかった日です。
占いなどで、良い日を選びましょう。
それと、
初めから、このようなミスをして、
解決できず、オロオロしてるようじゃあ、
先が、思いやられますよね。
腹を、据えて、
がんばれ!!
No.3
- 回答日時:
>開業届を間違えて開業開始前に…
具体的に、何年の何月何日に出したのですか。
そこに開業日は何日と記入しましたか。
>開業後、税務署へ提出に行きます…
税務署の近所に住んでいるのなら直接持っていけば良いですが、交通費を掛けていくぐらいなら郵送すれば良いのです。
用紙は PDF を自分で印刷すれば良く、紙・インク代 + 84円 + 封筒代で済みます。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>青色申告書の開業日が今日の日付になって…
いやいや、あくまでも開業届に記入した日でなければなりません。
>青色申告書もそのまま提出した方がよろしい…
開業日を届け出てあるとおりに書き直して提出します。
>税務署にて事情を説明すればその場で作成等は…
別にごちゃごちゃ話をする必用などありません。
もちろん、用紙は税務署に常備されていますからその場で書くことは可能です。
それで、青色申告が有効になるのは、開業日からではありません。
開業から2ヶ月以内、または 3/15 までに提出すれば、その提出日を含む年から有効になります。
あなたの出した開業届が去年の内だったのなら、今が受付中の去年分確定申告での青色申告は不可、3/15 までに提出すれば、今年分確定申告 (提出は来年) から青色申告が有効となるだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>…
No.2
- 回答日時:
先に青色申告承認申請書を出す必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
青色申告書は税金の申告書であって別物です。
開業届も別物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 青色申告について 2 2022/09/22 00:59
- 減税・節税 フードデリバリーを専業に⁉︎ 青色申告について Uber eatsを自転車で良い運動がてらやってる程 1 2022/06/05 18:45
- 確定申告 e-taxで開業届を出す方法がわかりません 1 2022/06/01 19:00
- その他(税金) 専従者控除について 3 2022/10/27 13:07
- 会社設立・起業・開業 会社員をしながら個人事業主でサロンの10月中に開業を計画しています。 正直になるべく税金を払いたくな 4 2022/10/01 10:33
- 確定申告 青色確定はいつの税金から控除が利用できますか? 2 2022/07/24 11:41
- SOHO・在宅ワーク・内職 業務委託で内職してる方に質問です。 保育園に2歳の子供を預けており、業務委託で内職をしています。 市 1 2022/08/18 15:48
- 副業・複業 フードデリバリーの仕事の確定申告、届出について 6 2022/09/06 14:15
- 消費税 今年開業の場合のインボイスについて。 3 2023/03/15 00:40
- 個人事業主・自営業・フリーランス 業務委託受託者は開業届を出すべきでしょうか? 4 2023/02/01 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダンススクール開業について
-
個人事業主の手続き
-
初めての決算と白色申告について
-
個人事業開始は1月からはじめた...
-
個人事業(水道工事)を始めます
-
個人事業の開業届出をして、外...
-
個人事業の登録について教えて...
-
汲取り代の勘定科目と固定資産...
-
個人事業を開業するにあたって...
-
36協定及び裁量労働協定書について
-
クレジットカードの屋号登録
-
雑所得の経費について
-
大量販店エアコン取付けをやろ...
-
廃業時 の 元入金などの処理
-
有限会社設立について
-
個人事業の経費と引き落とし口...
-
個人事業主の代表者名変更について
-
家賃按分について
-
登記場所と事務所経費について
-
photoshop、illustratorを経費...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅にお菓子工房を作りたいと...
-
青色申告の申請をしていなけれ...
-
ブティックにおける棚卸方法に...
-
開業届けについて
-
個人経営のPC教室を開いてみた...
-
自分の氏名を商号登録できますか
-
開業申請
-
HP上でお店を開くには?
-
個人事業開業届け 提出したまま
-
個人事業の開業届出をして、外...
-
開業届等の書き方で従業員の人...
-
この時期・・・?
-
個人事業(水道工事)を始めます
-
開業届の開業日と実際の事業開...
-
会社設立前の、下準備の費用は...
-
今年から個人事業主の開業届け...
-
個人事業主開業前の事業収入と...
-
個人事業 廃業から再開は可能??
-
個人事業 開業日
-
初年度の売上見込みがゼロの場...
おすすめ情報