dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸暮らしです。
築年数9年
住みはじめてまだ2年
ですが、主人の転勤がきまり
引っ越す事になりました。 
ですが、荷物を運んでいる時に
リビングの壁に縦に拳二個分の
穴を開けてしまいました。
自分で修理しても大丈夫でしょうか?
費用はどれくらいかかるでしょうか。

「賃貸暮らしです。 築年数9年 住みはじめ」の質問画像

A 回答 (6件)

>拳二個分



という穴のサイズにもよりますが、コンセントボックスを入れて、さも、そこに何かの配線ボックス(Lanや電話モジュラージャック)があったのを廃止にしたかのメクラプレートにして見せる(^^

通用しなかったら、他の回答者さま金額を覚悟しておく(´;ω;`)
    • good
    • 0

穴の開いた壁1面を張り替えます。


クロス予備があり穴を直しても5万円 
1面全部作業しても6万円です。
素人並みの職人ですら手間が3~4万時代です。
1日で終わるお仕事です。

自分で探しても、内装屋は何カ月も待つようです。
6カ月待ちとかザラです。

退去時に高い理由は
工事期間貸すことが出来ないので
最速で工事依頼する割高な工事代になります。
割増5割位常識の範囲です。 
なので7万5千円に+消費税です。

都市部からはなれた関東の相場です。


お勧めは、ダスキンです。 価格が掲載してます
退去時のお仕事もしてるので穴の補修もプロです。
    • good
    • 0

そこの壁紙を剥がし、石膏ボードの補修(穴埋め)をして再び壁紙を貼りますから、おそらく10万円はするでしょうね。


※その一面だけ壁紙を貼り直しても他の面の壁紙と合わないことがよくありますから、部屋全体の壁紙の貼り直しになる可能性があります。

でも自分で業者を呼んで補修するよりも、大家さんに申し出て大家さん側でやってもらったほうが間違いない解決となります。
あなたがやって大家さんがダメ出しをすると、ばからしくなりますから。
    • good
    • 0

ボードまで破損してしまいましたか?


拳大の穴なら、穴を塞ぐだけで5~10万は掛かります。
それに更に壁紙の費用。

ですが賃貸なら自分で修理ではなく、家主に修理依頼です。
自分で直しても切り張り状態ならば結局は大家が修繕し直します。
業者を呼んでその部分だけ直しても、借主の落ち度として結局張り替えても壁紙も全面張り替えになります。
ただ、まともな大家なら、壁紙すべてを張り替えても、借主には毀損箇所の面積相当の請求のみになります。
国交省のホームページに原状回復のガイドラインがありますから、ご確認ください。
高額請求されたら、国民生活センターにご相談ください。
    • good
    • 0

自分でせずに、退去時の清算の方が良いでしょう


修理には専門的知識と、材料が必要です
それらの材料をそろえるだけでも大きなものを購入しなければならず、高額になります
その上、現在の化粧とは柄や色が合わないでしょう
その場合には、壁一面もしくは一部屋丸ごとの張替えになることも考えられます

決してお手軽では有りませんので止めましょう
    • good
    • 2

ちゃんと修理できてますね。

そのまま何も言われなければそのままでOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!