
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
単純に
Lei/Lui può dirmi dov'è il centro commerciale?
となります
同様に、「dov'è」の主語も省略されており、完全な形で書くと「Dove è il centro commerciale?」となります。「どこにあるか」を意味する「dove」と、「ある」を意味する「è」が合体した疑問詞「dov'è」が使われることで、より自然な表現となります。
再度のご回答誠にありがとうございます。もっともっと勉強していきますが、もう一つご教授ください。
「dirmi」
の部分は、「dire + mi」だと思うのですが、このような省略の仕方は、ほかにもたくさんなされるのでしょうか。
私の持っている教科書が、会話主体であまり文法的なことが載っていなくて、文法の勉強が不足しています。もっともっと勉強してまいりますが、上の件につきまして、ご教授いただきたく、お願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ご指摘の通り、「dirmi」は「dire(言う)」と「mi(私に)」が合体した形になります。
このように、イタリア語では目的語の代名詞を動詞の直後に置いて縮約形を作ることができます。例えば、次のような縮約形があります。
dimmi(dì + mi): 「言って(私に)」
fammi(fai + mi): 「して(私に)」
dammi(dai + mi): 「くれ(私に)」
mettimi(metti + mi): 「置いて(私に)」
lasciami(lascia + mi): 「残して(私に)」
などがあります。これらは日常会話などでよく使われる表現です。ただし、よりフォーマルな文書や公式な場で使用する際には、完全な形で書くことが望ましい場合もあります。
何度もご親切に、誠にありがとうございました。もっともっと、勉強を続けてまいります。前のご回答をベストアンサーとさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
この文の文法的な解釈は、「lei/lui」に対して、質問者が「どこにあるか教えてもらえますか」と尋ねているということです。
つまり、直訳すると「彼女/彼には、(ショッピングモールの)場所を教えてもらうことができますか」となります。ここで、話者自身が直接的にショッピングモールの場所を知っているわけではなく、それを尋ねる必要があるため、このような表現が用いられることがあります。早々のご回答誠にありがとうございます。
ただ、今一つ分かりかねます。「lei/luiが省略されている」、ということなのでしょうか? それならば、省略しなければ、どういう文になるのでしょうか。もう少しご教授いただきたく、お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 《光あれ》という命令法は どういう実態か 1 2023/01/24 17:57
- 英語 英語について質問です。vol.2 6 2022/05/30 23:46
- 文学・小説 人称別の名文悪文について 1 2023/01/28 01:43
- 英語 英語の相の種類 Wikipediaでは He began to talk.(起動相) He cont 1 2023/06/26 11:54
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 市販テキストで分からない英文について、教えてください。 1 2023/07/12 22:33
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 英語 何故、三人称単数のDoが動詞の-(e)sを取ってDoes になるのか詳しく説明してくれませんか?三人 7 2022/12/12 12:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
高校2年生です 明日漢文のテス...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
-
「附」と「付」の違いについて
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
日本語の意味
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
ハムニダの意味を教えてください。
-
女の子を食べるってどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
日本語の意味
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
方と法、、、
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
読み方
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
「附」と「付」の違いについて
-
次の土曜日とは 今週か?
おすすめ情報