
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ご家族も、大変ですね。
五万円。それでも、本人には、大事な息抜きとして、必要だと思うから、了承しているんでしょうかね?私には、停止するべきと考えるのもアリ。
このまま、見過ごすのも、いたしかたない。
どちらにせよ、辛いなら、ご家族の為にも、停止しないであげてください。゚(゚´ω`゚)゚。
すみません。だって、税金は、みんなに幸せに使われているんですよね。
私は、その女性も、その家族も、守りたい。だから、見逃してあげてください!いい回答出来なくてごめんなさい!
No.3
- 回答日時:
その家族と一緒に住んでない場合、お金の援助となるので収入として5万円を申告しないといけません
もしばれたらその分を差し引かれて注意でしょう
あまりに長い期間であれば不正受給になり廃止又は今までの保護費の返還
No.2
- 回答日時:
お金の行き先より、お金の収入先に問題が有りますね
現在の生活保護ルールでは身内からでも貰った金額を役所に届けなければいけません
⇒ この時点で見つかったら調査が入って届けなかった金額と同額をを支給されません
質問主さんが役所の福祉課にリークされたら?
No.1
- 回答日時:
収入になるから、証拠があればなると思います。
ただの噂話や、自分で言ってるだけ程度だと難しいかも。
特に現金の場合は調査が面倒ですからね。
2ヶ月に1回振り込んでいるなら、足がつきます。
あとそれが全て生活保護費で行っている場合は、停止できません。
ナマポでパチンコもニュースになっていましたが、停止されませんでしたからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
市営住宅のルール
-
マイナポータルアプリについて ...
-
Excelグラフで収支比較
-
今、子供が少ないのは分かりま...
-
いつも普通にNetflixをiPhoneで...
-
「戸」と「世帯」の違い
-
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
世帯分離の相談先、メリット、...
-
仕入税額控除、前段階税額控除...
-
市営住宅への住民票再移動について
-
市営、県営住宅に入居する際の...
-
同一住所に世帯主二人
-
世帯分離について
-
介護保険の負担割合を下げる方...
-
住民税 年金特徴と給与特徴の...
-
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
居候している場合の住民票は?
-
姪っ子と同居の際の住民表・世帯
-
1親等、一世帯、二世帯の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金の保証人は収入証明は必...
-
収入の部 支出の部 と言うとき...
-
市営住宅のルール
-
エクセル2013での日計、月計、...
-
プラス マイナスの使い方
-
Excelグラフで収支比較
-
マイナポータルアプリについて ...
-
生活が苦しいです。子供3人、妻...
-
正の数と負の数が逆の性質を表...
-
奨学金の世帯年収についてです!
-
〝失業保険の収入〝と〝国民健...
-
青色申告の「勘定科目」「税区...
-
個人事業主の収入証明について
-
A,B2人のある月の収入の比は3:2...
-
住居確保給付金の申請の際は、...
-
オンラインカジノので少しの収...
-
ウーバーや出前館で得た収入や...
-
ビンタ
-
自営で直近数か月の所得証明
-
expenses(出費)とincome(収...
おすすめ情報