
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>同時に取り出すから
その先生頭悪そう。それと解説に積の法則は出てきてないと思う。
積の法則って 事象Aと事象Bの確率はを P(A), P(B) の時、
確率がP(A)P(B)になるケースのことを指してるよね?
1個ずつ取り出すとしても同じ答えになりますよ。
関係ないです。
で
最初が赤で次が白の確率
6/10 × 4/9 = 24/90
最初が白で次が赤の確率
4/10 × 6/9 = 24/90
合わせて 24/90 + 24/90 = 8/15
取り出す順番を意識した取り出し方を数えても解けます。
こっちのやり方の方が無難
最初が赤で次が白のパターン 6 × 4 = 24
最初が白で次が赤のパターン 6 × 4 = 24
2個取り出す全てのパターン = 10P2 = 90
確率=(24+24)/90 = 8/15
No.5
- 回答日時:
赤玉6個
白玉4個
が入った袋から
同時に2個の玉を取り出し
横1列に並べたとき
左の1個が赤玉である確率は
6/10=3/5
左の1個が赤玉であるという条件付き
右の1個が白玉である確率は
4/9
だから
赤白の順である確率は
(3/5)(4/9)=4/15
左の1個が白玉である確率は
4/10=2/5
左の1個が白玉であるという条件付き
右の1個が赤玉である確率は
6/9=2/3
だから
白赤の順である確率は
(2/5)(2/3)=4/15
赤1白1個である確率は
4/15+4/15=8/15
No.4
- 回答日時:
「同時に取り出す」というヘンテコな表現がしばしば使われますが、取り出した時刻が同じかどうかなんて関係ないのは当たり前で、だから「腑に落ちない」と仰るセンスは実に健全だと思いますよ。
「同時に取り出す」ってのは、言い換えれば「まず1個を取り出す。(それを袋に戻さないで、)次に、残りの中からもう1個を取り出す。取り出したふたつの玉のどっちを先に取り出したかについては区別しない。」そういうことを言っているだけです。
で、(2)では、先に取り出した玉の色をXとすると、色Xの玉は袋の中から1個減ったけれども、別の色Yの玉の個数は最初のままである。その状態で、次に色Yの玉が出たのですから、それは最初のままの個数の中のひとつである。(Xが赤でYが白の場合でも、Xが白でYが赤の場合でも、同じ計算になりますね。)
一方(1)では、先に取り出した色X(=赤)の玉は袋の中から1個減った。その状態で次に同じ色Xの玉が出たのですから、それは最初より1個少ない玉の中のひとつである。
No.3
- 回答日時:
何言ってるのか?
「積の法則」なら (6/10)×(4/10) = 6/25 のはずだが、
今回の答えは 6×4/(10C2) = 8/15。
「同時に取り出すから」分母が 10×10 じゃなく
10C2 になるわけなんだが。

No.2
- 回答日時:
赤球に赤1~赤6の目印を付け、白には白1~4の目印を付けたら?
赤1に対して白は1~4の4通り
赤2に対して白は1~4の4通り
・
・
赤6に対して白は1~4の4通り
全部で6×4にならない???
6C1×4C1=24ってこと。
No.1
- 回答日時:
独立変数ということ場を知っていますか。
他の物・状況に全く影響を受けずに変化する数値。
二つの独立変数による場合の数は二つの積になります。
赤玉に1から6まで番号を振ります。
白玉にも同様1から4まで番号を振ります。
赤玉1を取り出したとき白玉を取り出す場合の数は1から4までの4通り
赤玉2 同上
赤玉1から6の6通りに対してそれぞれすべて白玉は4通りありますね
6×4=24通り
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率 箱の中に赤玉が3個、白玉が3個、青玉が3個入っている。この箱の中から玉を一個ずつ取り出し全ての 4 2023/01/27 18:35
- 数学 数学の質問です。 以下の2つの例題を①②と分けます。 ①2/4×2/4ではない理由。 ②0は分母が1 2 2023/07/05 15:46
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- 数学 白玉5個、赤玉3個が入っている袋があります。 「ここから2個の玉を同時に取り出すとき、白玉1個、赤玉 4 2022/07/29 22:19
- 数学 【 数A 条件つき確率 】 問題 2つの箱A、Bがあり、箱Aの中には赤玉が4個、白玉が3個入っている 6 2022/10/07 21:15
- 統計学 確率計算について 1 2022/06/07 16:55
- 数学 高校数学の確率についてです! 1 2022/05/26 17:29
- 数学 写真の問題ですが、私は 赤玉を取り出す確率が20/3で、青玉を取り出す確率が20/5だから、 20/ 3 2023/02/27 21:30
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 数学 数学A 確率 白玉5個、赤玉n個の入っている袋がある。 この袋の中から、2個の玉をとりだすとき、白玉 4 2023/04/22 15:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の問題で質問です。 これの...
-
赤玉、青玉、白玉がそれぞれ2...
-
コインの問題
-
4桁の暗証番号について。 わか...
-
確率 箱の中に赤玉が3個、白玉...
-
期待値
-
白玉4個と赤玉2個が入っている...
-
確立(独立試行の定理)
-
数学の問題で質問です。
-
独立な試行の確立について
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
小6娘の算数の問題です。
-
2枚のコインの片方が表の時、...
-
復元抽出と非復元抽出の違いを...
-
赤玉5個と白玉7個入った袋から...
-
±4σに入る確率について教えてく...
-
大中小のサイコロの積が6の倍数...
-
統計学ー期待値
-
統計学の問題です。
-
1から13までの数字が1つずつ書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白玉1個、赤玉2個が入っている...
-
4桁の暗証番号について。 わか...
-
白玉4個と赤玉2個が入っている...
-
数学Aについてです! 袋の中に...
-
赤玉、青玉、白玉がそれぞれ2...
-
簡単な比の問題教えてください
-
コインを4枚投げて裏が2枚出...
-
2枚のコインの片方が表の時、...
-
期待値の問題なのですが
-
確率の問題で質問です。 これの...
-
確率 箱の中に赤玉が3個、白玉...
-
数学の参考書に コインを2枚投...
-
赤玉5個と白玉7個入った袋から...
-
数学の問題で質問です。
-
高校数学 条件付き確率
-
数A 確率の問です。 『白玉6個...
-
条件付き確率の問題について
-
赤玉6個、白玉4個の入った袋か...
-
小6娘の算数の問題です。
-
確率の問題(神大過去問)
おすすめ情報