
今大学4年生で就職活動しています。
コンピューターの資格や知識はないですが、就職活動を始めて、システムエンジニアの仕事にすごく惹かれました。
それで、今は、SE募集のところを重点的に回っているんですが、8社くらい受けて、7社は最初の筆記で落ちました。
試験の問題はフローチャートでといていくやつとか図形問題とかです。
あとの1社はすごく評判の悪いところで、とりあえず誰でも採用してリストラしていくと言われている会社です。
大学の就職課でも、それは適性が無いといわれました。
もう4月なので、そろそろあせってきました。
それに、これで内定を取れたとしても、適性がなければ入って苦労するのだろうかと考えてしまいます。
やはり適正がないと考えてあきらめるべきでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もSE志望の就活中の者です。偉そうなことは言えませんが、現在プログラムetcの
知識がない人の場合、適正検査の基準を高くする
(平均より良くできる人を採る)という会社も
あるようです。やはりSEには適正というのが結構
重要なのかもしれません。ただ、会社によって
筆記試験はテストセンターを使ったり普通のSPIの
場合もあるので、どうしてもSEになりたいのなら
そういう会社を狙ってみてはいかがでしょう??
あと、これは私が感じたことなので正しくないかも
しれませんが、SEと一言で言っても、PG寄りの
ものだったり営業やコンサルに近いSEもいるので
後者であれば、コミュニケーション能力のほうが(?)
重要な気がしなくもないです(自信なし)
この業界は激務ですし、日々勉強ですから、適正と
共に、それなりの情熱も必要だと思います。思いつきや
漠然とした憧れだけならキツイと思いますよ。
と、偉そうに語ってしまいましたが、就活頑張りましょう☆
No.5
- 回答日時:
私もrobin1984さんと同じような立場にいるものです。
情報と関係のない学科の4年で、これまで製薬業界を中心に回ってきましたが一向に内定はとれず、その理由は熱意が足りないことにあると気づきました。
この時真剣に将来のことを考え、私もコンピューターの資格はないですが昔から興味だけはあったのでSEを目指したいと思っています。
まだまったくSE募集の企業は回っていませんが、卒業後に専門学校に通ってでもSEになりたいと思っています。
今の時点で自分に適正がないと判断するのは早いと思うので、本当にSEの仕事がやりたいという熱意があるならあきらめずに専門学校なども視野に入れて頑張ってみてはどうでしょうか。
No.4
- 回答日時:
以前にプログラマーの採用面接担当していました。
>試験の問題はフローチャートでといていくやつとか図形問題とかです。
>内定を取れたとしても、適性がなければ入って苦労するのだろうかと
はっきり言って、試験の成績が悪いのは適性がありません。多少問題集を解いたりすると点数は上がりますが、SE的な考え方、プログラマー的な考え方が出来ない人は、入社後に自分が苦労します。あきらめられるのならあきらめた方がいいでしょう。資格は一回ごとの試験ですので受けたら受かるかもしれませんが、就職は、今後の人生を決める重大なターニングポイントです。よく考えて就職先を決めましょう。
No.3
- 回答日時:
本当にSE志望って決まっているのであれば資格を目指されてはどうでしょうか?
私は転職目的で現在学校に通っていますが同じクラスの生徒さんには
SE業界を希望して資格取得を目指している大学生が何人かいます。
新卒のSEの場合は新人研修で資格(業務)の勉強させてくれるところが多いので
わざわざ就職のためだけに高いお金を出してまで資格はいらないって意見もありますが
将来的には業務で使う知識ですのでそういうのもありだと個人的には思います。
ただ、企業によっては実務経験のない資格持ちの新卒社員を即戦力と評価してくれるところもあれば
机上の空論としか評価しない会社もあり、資格持ちが逆にマイナスになる可能性もあるのでその辺はご注意ください。
またはスクールに通わなくても独学でもいけると思います。
(実機を使っていない取得はペーパーライセンスになる可能性があるのであまりお薦めしませんが・・・)
IT資格を取得する場合は本当に高いお金になりますので慎重な決断が必要になると思います。
夢の実現に向かってがんばってください。
No.2
- 回答日時:
SE(システムエンジニア)は、PG(プログラマー)で
経験を積んでからでも、充分になることが出来ます。
PGで、得意とする業務分野と持ち、システムへの理解を深め、
経験を積んでみてはいかがでしょうか?
PGで信頼を得れば、おのずとSEとしての道が拓けます。
また、システム経験の乏しい、業務知識もない方が、
SEをされるプロジェクトも存在していますが・・・。
ハッキリ言って、開発する立場の人間は、とても迷惑してます!!
PGとは異なり、SEには、技術的なことだけでなく
開発するシステムの業務知識、管理能力、会話術なども
要求され、責任ある立場です。
PGのうちに、IT業界への適性及び、SEとしての適性を
判断されてみてはいかがでしょうか?
いきなりSEではなく、PGから始めることをお薦めします。
また、10月には情報処理技術者試験があります。
「コンピューターの資格や知識はない」と居直らずに、
合格に向けて勉強してみてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.jitec.jp/

No.1
- 回答日時:
全く業界は違うのですが、私は社会人1年生です。
本気で「やりたい」と思う仕事なら、諦めずに頑張ってみてはいかがでしょう。7社くらいで「適性がない」と諦めていては、勿体無いです!
実際に働いたこともない、SEの経験もないのに、どうして今から「適性が無い」と考えてしまうのでしょう。入ってから苦労するのは、どの業界だって同じです。だって、働いた経験が無い、新卒なんですから。むしろ、入社前に変な自信を持っている人の方が怖いのです。同じ苦労をするならば、自分が心から「やりたい!」と思った仕事を、一から覚える苦労をする方が、充実した生活を送れると思いますよ。
4月で焦ることもありません。焦っても、良い事は一つもありませんよ。
自分の決めた業界に不安を持つならば、今のうちに他の業界も見てみてはいかがでしょう。そこで、新しい適性を発見できるかもしれないですし、「やっぱりSEしか無い」と思えるかもしれません。そのように、様々な業界を見られるのも、今のうちです。
私も去年は、自分の選んだ道に疑問を感じ、様々な業界の説明会に足を運びました。それでも就職した先は、最初に志望していた教育業界です。苦労も多いし、戸惑うことも多いけど、やっぱり充実した社会人生活を送れていますし、良かったと思っています。
最後に、悔いの無い就職活動をしてください!幸運を祈っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
資格取得の報告メール
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
就活のガクチカについて 理系の...
-
タリーズかスタバでアルバイト...
-
就活でSPI対策と資格勉強どちら...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
得意な語学について
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
日本は技術者冷遇社会の文系王...
-
公務員試験合格後の大学院中退
-
就活をしています。 面接の際に...
-
備蓄米食べましたか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
私は、40代後半になりますが...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
将来事務職いわゆるOLになるに...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
今電気の専門学校で卒業と同時...
-
CM制作会社についての質問
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
資格取得の報告メール
-
理学療法士→トレーナーについて
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
社内ニートになって何年も経ち...
おすすめ情報