dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー女です。

15年務めた会社を退職しようと思っています。

今まで何度もやめたい気持ちになっては、親身に話を聞いてくれた先輩がいます。

迷惑や心配をかけたくない思いから、その先輩には相談せずに上司に退職願いを出そうという思いと、なんの相談や報告もせずに退職願いを出すことに恩をあだで返すようなことになってしまうのかもとの思いもあります。
皆様ならどうしますか?
正解がわからなくなっています。
ご意見をお聞かせいただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答いただきありがとうございます。
    お一人お一人に返信できず申し訳ありません。
    それぞれのご意見があり、やはり人によってどう捉えるかはそれぞれだなぁと改めて感じました。皆様のご意見を参考に、上司に先に伝え、上司から先輩の耳に入る前に先輩に伝えようと思います。ありがとうございました。

      補足日時:2023/03/01 23:28

A 回答 (7件)

退職願い(退職届)を出すことは問題ないと思うし、仇で返されたと思う人もいないと思います。



ですが、誰よりも早くにその先輩には報告するべきかと思います。
    • good
    • 0

会社によりましょうが、退職1ヶ月前には退職届けを提出すれば


OKかと、必要に応じ業務の引継ぎも致しましょう。

代わりの人材の手配は会社のする事です。貴女が心配する事では
ありません。人に逃げられる会社が悪いって事ですよ。

先輩・上司がどうのこうの知った事ではありません。退職の挨拶
程度で十分でしょう。

貴女の人生ですから、自由に生きましょう。
    • good
    • 0

親身に聞いてくれた先輩。

その時間はあなたに捧げた大事な時間なんですよ。そんな人なんてなかなか見つからないですよー。勝手に決めないで!
先輩にちゃんと説明して納得してくれたら、次のステップに進めますよね。裏切りだけはしないでください。
    • good
    • 0

先輩が女なら言ったほうがいい。

男なら辞めた事実しか見ないから、どっちでもいい。挨拶されたからって、いい気にはならない。
    • good
    • 1

「いろいろご心配おかけしましたが、やはり辞めることを決心しました。

相談させていただいてありがとうございました」と伝えるのが礼儀でしょうね。

それと退職願ではなくて、退職届が法的に正式な文書です。
    • good
    • 1

その先輩には退職願い出す事を決めた事報告して遅くなった理由は心配かけたくない思いがあったと素直に話すことはどうでしょうか?


もしかしたら先輩も表情や態度から少しは察しているかもしれません。
    • good
    • 0

私なら言いますね。


もう決めた事だから相談ってのは違うかもしれないけれど、報告はします。
いやいや、一言くらい言えよ!ってなりそうだし、
自分ならなる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!