dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の5文型について
I was in the library.
私は図書館にいた

①この文は、文法的に適切でしょうか?
②何文型といえるでしょうか?

A 回答 (5件)

文型を見分ける時には、前置詞の前までの単語に注目します。


前置詞が現れたら、そこから先は、修飾語なので、文型の要素になりません。
したがって、SVの第1文型です。
    • good
    • 0

第2文系のsvcです。



この”was” は存在を表す”be” 動詞で、

There is a pen.

と同じです。■
    • good
    • 0

No2の回答通りです。


なお、at でも in でもOKです。

I went shopping at AEON
I went shopping in AEON
両方ともOKです。
    • good
    • 0


まず、適切と言うのなら
I was at the library.
でしょう。
こちらの方が普通です。


それで「私は図書館にいました」ですから、分かりにくいかもしれませんが、
I was 私はいました
で文が出来上がっていると見なされます。
従って、第1文型です。
at the library は修飾句(M)です。文としてはSVMです。
    • good
    • 2

適切です


第2文型ではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!