dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

The indirect sinus lift procedure in these studies was osteotome mediated.

これらの研究では、インダイレクトサイナスリフトは、オステオトームを介した方法であった。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC805 …

英文法について

この英文文型わかりますか?

mediatedって前の名詞にかかってるのですか?

SVC文型ですかね?

A 回答 (1件)

>>The indirect sinus lift procedure in these studies was osteotome mediated.



The indirect sinus lift procedure in these studies --- S
was --- V
osteotome mediated. --- C

osteotome mediated は、昔はみな osteotome-mediated というふうに、間にハイフンを入れて書いていましたが、最近はハイフンをつけない人が増えました。

osteotome-mediated は、
mediated by osteotome (osteotome によって仲介されている、osteotome によって影響を与えられている) という意味です。

一般的に、
[形容詞、名詞など]-[過去分詞]
という形、つまり形容詞などを先頭に持ってきて、そのあとにハイフンをつけ、そのあとに過去分詞をつけた形容詞がたくさんありますし、そういう形容詞を自分で作ることもできます。

辞書に載っていそうなそういう例としては、次のものがあります。

a man-centered society
= a society centered by man (men)

a hen-pecked husband
= a husband pecked by his hen

a dollar-denominated bond
= a bond denominated in the dollar

上のようなハイフンをつけた連語は、昔はみんながハイフンを律義につけていましたが、最近はつけない人が増えました。だからわかりにくくなってきたのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!