
日本人の平均年収460万とか
いうけど。
街中 普通に歩いている家庭の旦那様が500万近く貰っているとは、思えないし。
自分 大工で個人事業主だから 思うのだが。
年間300万以上利益上げるのでさへ 大変。
材料費やガソリン代 道具代。
差し引いても。
ましてや 年功序列も崩壊して。
終身雇用も崩壊して。
サラリーだけで 460万も貰って 普通なのでしようか??
今や理数系 技術系でなければ 生き残れない様な時代。
いまだに 会社の事務や営業で 出世して
へばりついて 460万サラリーで 普通に雇い主が払うの??
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
そのくらいもらっているサラーリマンは普通にいます。
さらに彼らを雇っている経営者はもっともっともらっています。
自営業者ならぼやくよりもなぜ彼らはそれだけの給料を払いながらなお、
彼ら自身の収入がはるかに多いか考えたほうが良いです。
雇われ大工の平均年収が400万円くらいで、
自営になるとそれよりは増えることが多いので、
年齢もあるでしょうがあなたは平均以下の大工ってことですよね。
No.20
- 回答日時:
収入は、努力や苦労に比例するわけではありません。
私の場合、正規のときは、その2〜3倍はもらっていました。今は、副業だけでも、まぁ、400〜500万円/年は行きます。その上、非常勤の給料を貰うと、やっぱり、平均とかを超える、それなりの年収にはなります。No.18
- 回答日時:
平均所得を上げているのが高所得者で、単純に平均年収というと、大企業の経営者は10億越えもありながら、最下位層では年収200万円に満たない人もおられるでしょう。
平均年収にもサラリーマン、20代から60代と各年代と細分化すると大きく変わります。
日本人の平均は確かに400万円代後半ですが、同じ条件のサラリーマンでも地方の非上場企業と大手金融や兆円企業とでは雲泥の差です。
逆に中央値となると300万円台後半となりますので、概ねご理解の通りと思います。
個人事業者の場合、コストが経費として計上でき、減価償却費等がありますのでサラリーマンの方との比較は無理があります。
地方の非上場サラリーマンの方が圧倒的に多く、だいたい平均でも月給30万円程度ということが多いです。
それがゆえに住宅ローンがあるご家庭は、奥さんが働いておられるが実態で、貯蓄率が極めて低いわけです。
今や公務員は生涯収入でも平均より高い方です。
公務員が平均値より上だから。
正直 無駄な税金。
嫁が公務員で旦那が土木やら。
分譲マンション暮らし。
しかも 土方の給料これくらい?…などと
公務員は抜かす。
No.17
- 回答日時:
知ってますよ。
大工がいかに大変で技術も頭も必要か。実は私も大工もしたことあります。
一級大工技能士と二級建築士は取得してますので。
ただ、大工しているうちに感じたのが、賃金の割に合わない仕事ですし、休みも少ない。残業や休日出勤の割増し賃金すら貰えない。ボーナスも皆無。道具や軽トラすら自分持ちで馬鹿らしくなり畑違いの職種へ転職しました。
今は週休2日、年間休日126日、有給年間22日、年3回ボーナス有りで年収900万程度。
自家用車は200系ランクル、新築一軒家マイホーム有りです。
マイホームも大工の友達にお願いして建てましたので、大工が凄い仕事ってのは十分に知ってます。
良い仕事だと思いますが、割に合わないのは事実。
不満なのであれば転職も有りですよ?ってアドバイスしているだけですよ。
貴方と同じ考えを持ち、貴方と同じ経験をした私は不満だったので転職したのでね。
マイホームでは大工の経験を活かしてDIYでガレージや車庫、ウッドデッキも作りましたし、技術は無駄になりません。
今の仕事も不満ありますが、休みや賃金がついてきますので、転職して良かったとは感じています。
No.16
- 回答日時:
じゃあサラリーマンになったらいいのでは?
今現在の社会的立場に文句言ってもなかなか変わることはないのが実情なので、立場が高い方に転職した方が早いのではないですか
無能サラリーマンが大企業で高い年収かもしれないけど、それまでの努力(学歴等)があるから良い待遇の会社にいるわけで、不満があるなら文句言う前に自分が行動したらいいと思いますよ。
No.12
- 回答日時:
従業員5000人規模の会社員です。
うちの会社では今でも年功序列でイエスマンが出世します。
出世するタイプの人間は、不器用で生産性は無く、喫煙室で上司と仲良くなり、媚を売ります。
そうする事で、定年退職で役職ポジションが空いた所へその人間たちが抜擢される。
それだけです。
私の務める会社では30代平社員で平均500〜600万程度、役職付で700から1000万程度となります。
私も転職組ですが、この会社に入るまでは貴方と同じような考えでした。
こんなぬるま湯に浸かってても、ある程度稼げる会社ってあるんだなー。と感じています。
私の職場はまぁまぁ疲れますが、もっと楽な職場で私よりも平気で稼いでる野郎も沢山いますよ。
理不尽にさえ耐えられたら、大手企業の役職無し平サラリーマンはオススメです。
大工さんとはとても技術のいる職人ですが、現在では、賃金が見合っていない職業No.1くらいなのではないでしょうか?
大工さんも今や元請け仕事は難しく、大手ハウスメーカー等の手間請けで、忙しいばかり、自由は無く、現場監督の下請けですよね。
道具も車も全て自腹。
それなら普通にサラリーマンしたほうが?って思いますが‥
中卒では転職は厳しいですが、転職するなら若い内が良いですよ。
ご検討を祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
医療費
-
皆さんどうしてあんなに貯金ができるんでしょうか? 私も手取り18万で実家暮らしでよゆうがあるはずなの
預金・貯金
-
妹と弟(どちらも小学生)の通帳を勝手にキャッシュカードで全額(25万円ほど)降ろしたら、銀行から電話
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
国家資格があるのに年収300万…… もうつらいです。 働き始めて3年目の社会人です。 あんなに頑張っ
所得・給料・お小遣い
-
5
この年収はどうだろうか
所得・給料・お小遣い
-
6
スマホひとつで安定して毎月2000円以上を稼ぐ方法はありませんか? ちなみに僕は中1です。
所得・給料・お小遣い
-
7
100万円を払えないって。
預金・貯金
-
8
切手のコレクション現金化するか、そのままにするか、どちらがよろしいですか?
電子マネー・電子決済
-
9
投資は自己責任は理解していすが、詐欺にやられました。三井住友銀行の個人口座に振り込んでと言う所が既に
その他(資産運用・投資)
-
10
貯金2億あったら働かず何年暮らすことができますか?
預金・貯金
-
11
婚活で年収668万円って書いていいですか?
所得・給料・お小遣い
-
12
NHKの受信料って払う義務あるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友
その他(家計・生活費)
-
14
専業主婦がクレジットカードを作って、散財しまくりで破綻した場合、その返済金は旦那がするのですか?
クレジットカード
-
15
「みんなで大家さん」は、100万円で、5年後には、135万円になるそうですが、本当になりますか。詐欺
その他(資産運用・投資)
-
16
知り合いの30代半ば夫婦が貯蓄5000万らしいですが、将来的には会社員辞めるみたいなこと言ってます。
預金・貯金
-
17
今更ですが、家を買って平気でしょうか?
一戸建て
-
18
月収44万円で子供1人は育てられますか?
養育費・教育費・教育ローン
-
19
親が亡くなった時、相続の話になると思いますが、私は家族に会いたくありません。家族に会わずに財産を相続
相続・贈与
-
20
夫のボーナス時のお小遣いについて
所得・給料・お小遣い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生命保険どれがいいのかわからない
-
5
建退共の収入印紙を購入した際...
-
6
木造住宅の原価はどのくらい?
-
7
保険加入の際の告知義務につい...
-
8
建設株の株価が低いワケ
-
9
建売住宅で隣の家との距離について
-
10
山林に家を建てる場合の費用
-
11
セットバック破りについて
-
12
学校の弁償に対応できませんか?
-
13
県民共済に年払はありますか?
-
14
大分県民共済で63歳が大腸カメ...
-
15
タトゥーが入ってても入れる保...
-
16
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
17
大東建託とレオパレス
-
18
全労災マイカー共済を継続しよ...
-
19
アーネストワンの新築は評判が...
-
20
県民共済 死亡時受取人について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
雇い主は 今やエスマンなんて 要らんだろうし。
多様化する現在 新しい利益を欲する人ばかりだと思う。
1つ 勘違いしてはいけませんが。
大工で中卒的な価値観が正直 変な回答。
だからといって 中卒でも大工は馬鹿では出来ません。
親父の時代は中卒で弟子入りですが。
今時 中卒=大工みたいな 価値観変。
しかも 大工なら 中卒以上 高卒以上 大卒以上の頭あります。