重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

余の中には物理的法則に従った細かく厳密な部分と、精神性に基づいた分かりづらい感覚的な部分とが混在していてどっちだけ信じればいいか分かりずらい。
どっちかでいいとかないですか。

A 回答 (8件)

脳神経細胞を構成している物質が古典物理や化学に従っている事から脳神経細胞は古典物理や化学に従って作用します。

故に脳神経細胞は受動的かつ機械的に作用しているのです
しかしながらマクロサイズとされている脳神経細胞が複数集まると量子物理的に振る舞うのです。それが不確定性原理によるゆらぎです。
このことは遺伝子が表現型ゆらぎを示す事から言える事です
感覚質=クオリアに関して言えば対象との間で生じた量子もつれ的なもつれによるものと考えられるがそうであるならば感覚もまた量子物理の産物となります
返答にある主体とは個々それぞれ固有の傾向であることからそれはゆらぎの産物である
但し重要なのは個々それぞれの固有の傾向そのもので其のパターンの数は物質を遥かに凌駕している
つまり直接的には物理法則に関係ない要素それが個々それぞれの固有の傾向となります。
    • good
    • 0

単体としての脳神経細胞は古典物理に従って受動的かつ機械的かつ条件反射的に作用します  


それに対して同じ状況であっても違う作用する複数の脳神経細胞全体として量子物理に従う事で不確定性原理によるゆらぎが生じる事で同じ状況であっても違う結果が出せる=選択できるようしているのです
具体例として
リンゴとミカンがある
リンゴだけを取る
ミカンだけを取る 
リンゴとミカンを両方とる
リンゴとミカン両方取らない 
の4つの選択肢がある場合において
リンゴをとる脳神経細胞 
ミカンをとる脳神経細胞 
がゆらぎによって
どちらか一方が作用した場合どちらか一方だけをとる 
両方が作用した場合には両方をとる 
両方とも作用しなければ両方とも取らない  
となります 
それぞれの脳神経細胞は古典物理に従っていて受動的かつ機械的かつ条件反射的に作用するが同じ状況でも違う作用をする複数の脳神経細胞郡が不確定性原理に従ってゆらぐ事で選択が出来る=機械的かつ条件反射な作用を突破できるようになるのです
上記は理性感性どちらでも起きているのです
上記によって迷いが生じるうるようになりました
平時においては迷える時間はありますが緊急時においては迷う時間はありません。故に緊急時において古典物理のみに従って決まった作用しかしないのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古典物理であろうがそれ以外であろうがどちらが正解か分からないところがどうしようもない所で、感覚が主体と言っても物理的法則の範囲内ならもうどちらが主体か分からない。
もう一つ、物理法則の関係のない要素があるのでは。

お礼日時:2023/03/03 23:07

どっちかでいいとかないですか


  ↑
無いと思います。

物理法則で動く部分には、感覚的部分は
入りづらいでしょう。

その反対もしかりで、
感覚が支配する部分には物理法則は
馴染みません。

経済学が、法則通りに行かないのは
感覚的部分が大きいからです。

双方、相補うことが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に人間などに割り切らせない複雑なカラクリ。

お礼日時:2023/03/03 20:44

感覚や感情は答えつまり答えを出すのは感情や感覚を取り扱う感性です 


とは言え感性で出された答えそのまんま行動に移すのはリスキーであるか事から平時においてはその答えを理性で検討するのです 
それを踏まえれば
常に基本感性をメインにしてそれを理性でリカバリーする
それが質問の答えです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか鋭い答えですね面白いです。ちょっと考慮してあら捜ししたいところです(笑)
物理的法則をどれだけ感性で活用するか、

お礼日時:2023/03/03 21:20

ない。


ヒトには理性と感性の両方があります。そしてその両者が一致しないことが多い。その両方が自分の中で融和して初めて行動に移せる。

多くの場合、ヒトは理よりも情を取って行動しますが、それはおそらく情で動く人が多いからでしょう。
理で情をコントロールするのは難しい。このサイトでも度々禁煙失敗報告をする人がいますね。

おそらく、どちらかを選ぶとしたら、理で情をコントロールするすることを強く意識する方向でしょうか。
もうひとつは、失敗するリスクが高いとはいえ、情を理で論理的に正しさを証明していくことでしょうか。

どちらを選ぶにしても、理性と感性のバランスを調和させる努力だけは怠ることが出来ません。
    • good
    • 0

初めまして



両方です
    • good
    • 0

量子力学的には、精神世界と物理世界は矛盾しません。

自身の精神とは、自身が把握できないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

矛盾しない、すべて割り切れるという事ですか。あれっと思うことはないですか。

お礼日時:2023/03/03 21:12

臨機応変

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!