ボイルシャルルの法則において、
なぜ、ボイルとシャルルの法則のどちらも定数をkと置けたのでしょうか?
また、グラフにおいて圧力が一定の場合と温度が一定の場合は一定の傾きとして式に置けないのでしょうか?
なぜ、V= Pkに関して、反比例ならば間違ってはいますがV= P/Tとならないのでしょうか?
このkがなぜ1/ Pとわかったのかさっぱりわかりません。
https://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/1-boiru …
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2ですが8行目で、状態2はP2,V2,T2とする所を一文字間違えてP1,V2,T21としたので書き直しました。
なぜ、ボイルとシャルルの法則のどちらも定数をkと置けたのでしょうか?>
どちらにも同じ定数kと置くことはできません。できないので、やってはいけません。
貴方の見たウェブサイトは、やってはいけないことをやったので、貴方を混乱させてしまった。
ボイルの法則はPV=一定なので、一定値をkの代わりにAとおくと、PV=A__①です。
シャルルの法則では体積Vは絶対温度Tに比例し、比例定数をBとすると、V=BT__②です。
これから、ボイル・シャルルの法則を導くためには、次のように任意の2つの状態を考え、その圧力、体積、温度を、状態1はP1,V1,T1とし、状態2はP2,V2,T2とする。
これらの6個の数値の間に成り立つ関係式を、シャルルの法則とボイルの法則を使って求めよ、という問題を解く。これを解くために、中間状態をxとし、その圧力、体積、温度を、P1,Vx,T2とする。
状態1を状態xに変えるには、定圧で、温度をT1→T2と変化させる。このときシャルルの法則により
③④が成り立ち、③から⑤が出る。⑤を④に入れると⑥が成り立つ。
V1=BT1_③、Vx=BT2_④ B= V1/T1_⑤
Vx=BT2=V1 T2/T1_⑥
次に状態xを状態2に変えるには、定温度で圧力をP1→P2と変化させる。この時ボイルの法則により
⑦⑧が成り立ち、⑦⑧から⑨が出る。⑨に⑥を入れると⑩となる。
P1Vx=A_⑦、P2V2=A_⑧、P2V2=P1Vx_⑨ P2V2=P1 V1 T2/T1_⑩
⑩から⑪となる。すなわち任意の2つの状態でPV/Tは一定だから、これをkと置くと⑫となる。
P2V2/T2=P1V1/T1=k_⑪
PV/T=k_⑫
これがボイル・シャルルの法則である。
⑫が得られたので、これを使うと①から⑧までに使ったすべての文字の値を計算できる。
①はPV=A=kT
⑤はB= V1/T1=k/P1
⑧はP2V2=A=kT2
など。
No.2
- 回答日時:
なぜ、ボイルとシャルルの法則のどちらも定数をkと置けたのでしょうか?>
どちらにも同じ定数kと置くことはできません。できないので、やってはいけません。
貴方の見たウェブサイトは、やってはいけないことをやったので、貴方を混乱させてしまった。
ボイルの法則はPV=一定なので、一定値をkの代わりにAとおくと、PV=A__①です。
シャルルの法則では体積Vは絶対温度Tに比例し、比例定数をBとすると、V=BT__②です。
これから、ボイル・シャルルの法則を導くためには、次のように任意の2つの状態を考え、その圧力、体積、温度を、状態1はP1,V1,T1とし、状態2はP1,V2,T2とする。
これらの6個の数値の間に成り立つ関係式を、シャルルの法則とボイルの法則を使って求めよ、という問題を解く。これを解くために、中間状態をxとし、その圧力、体積、温度を、P1,Vx,T2とする。
状態1を状態xに変えるには、定圧で、温度をT1→T2と変化させる。このときシャルルの法則により
③④が成り立ち、③から⑤が出る。⑤を④に入れると⑥が成り立つ。
V1=BT1_③、Vx=BT2_④ B= V1/T1_⑤
Vx=BT2=V1 T2/T1_⑥
次に状態xを状態2に変えるには、定温度で圧力をP1→P2と変化させる。この時ボイルの法則により
⑦⑧が成り立ち、⑦⑧から⑨が出る。⑨に⑥を入れると⑩となる。
P1Vx=A_⑦、P2V2=A_⑧、P2V2=P1Vx_⑨ P2V2=P1 V1 T2/T1_⑩
⑩から⑪となる。すなわち任意の2つの状態でPV/Tは一定だから、これをkと置くと⑫となる。
P2V2/T2=P1V1/T1=k_⑪
PV/T=k_⑫
これがボイル・シャルルの法則である。
⑫が得られたので、これを使うと①から⑧までに使ったすべての文字の値を計算できる。
①はPV=A=kT
⑤はB= V1/T1=k/P1
⑧はP2V2=A=kT2
など。
No.1
- 回答日時:
リンク先は凄く端折って記述しています
ボイルの法則の PV=k の kと
シャルルの法則の V=kT の kは 両方ともある定数を表していますが、別物です。
この辺は、アボガドロがアボガドロの法則を出した後に
カルノーらが色々考察を加えたりして
気体の状態方程式となるまで50年以上の試行錯誤があり、19世紀後半になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・歩いた自慢大会
- ・許せない心理テスト
- ・字面がカッコいい英単語
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・単二電池
- ・チョコミントアイス
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エントロピーって何?
-
こそ~けれは係助詞ですか?そ...
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
エントロピー効果について
-
なぜ地球は食物連鎖というルー...
-
エントロピーが増大するなら、、、
-
高校物理です ニュートンの第一...
-
エントロピーが減少するのはど...
-
熱力学方程式
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
「正負の法則」、「人生では何...
-
引き寄せの法則
-
「世界には均一になろうとする...
-
ケプラーの法則などについて
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
集団を相手にするとき、2割の人...
-
エントロピー
-
この世界の創造主って、間違え...
-
エントロピーについて 公式につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準反応エントロピー
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
日本語のアクセントについて教...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
死の定理
-
凝固の際、エントロピーは増加...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
断熱流と等エントロピー流の違...
-
標準状態において、1molの水が-...
-
DNAが右巻き螺旋だけ! なぜで...
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
徳山と在日朝鮮人
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
フェヒナーの法則について簡単...
-
エントロピー効果について
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
熱力学でわからないことがあり...
おすすめ情報