

No.5
- 回答日時:
曲がっているピンを、ピンセットでそっと延ばしてやれば、たいていは大丈夫です。
(私自身、やらかした経験がありますので)
完全に折れてしまった場合でも、電源供給のためのピンだったら、同じ働きをする
ピンが他にもたくさんあるので、一本二本なくても平気ですが、信号のピンだった
場合は一本でも即死です。どっちが折れたかは、もう運次第と言えますね。外周に
近いほど、折れても平気だったかな?
幸運と健闘を祈ります。
曲がっているのを発見した瞬間は、固まってしまうくらい驚いたのですが、それを聞いて少し安心しました。
幸い折れていたのは一番はしっこのちょうど△マークがある側のピンです。
はじめてのPC自作なので、異常がないかどうかはわかりませんが、気持ち的にかなり楽になりました。
ちなみに、新品のCPUのピンが、はじめから曲がっている、なんてことは、あることなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>実はCPUのピンは数本ぐらいなら折れても正常に使うことが出来ます。
役割があっているピンとそうでないピンがあるため、そんないい加減なことは言えません。
役割があるピンが折れてしまうと使えなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのピンについての質問です。 3 2023/05/06 00:52
- CPU・メモリ・マザーボード CPUに付いているピンの本数の違いについての質問です。 3 2023/05/06 01:19
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700の CPU の乗せ方 なんですけど少しずれた場合 そのまま ずらして CPU を調節 2 2023/04/12 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- CPU・メモリ・マザーボード CPU のピンとチップコンデンサの役割について 3 2023/05/06 00:11
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな 3 2023/04/11 12:00
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな 1 2023/04/03 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの保証を受けたければ 販売店の購入証明がない限り 保証書だけではダメなのでしょうか LG 3 2023/04/05 09:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
ループロックがはずせず困って...
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ATX電源の24ピンとは別に分岐す...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
GPUのファン制御方法について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
CeleronとPentium4
-
PC電源の交換について教えてく...
-
フロントUSB->マザーの接...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
ATX電源の-5V端子について
-
ハードディスクのジャンパーピ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
(至急回答求む!!)電源ユニッ...
-
PIC12F629デジタル入力について
-
IC
-
フロッピーディスクの裏のピン...
おすすめ情報