重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

固定電話を解約しようか迷っています。
全く使っていません。
必要ありますかね?
解約して後悔した方いますか?

A 回答 (28件中11~20件)

ほんと、要らんよね。


FAXを使う人は、いるのかな。
でも、メール、LINEですしね。

インターネットを光で契約しています。
固定電話の基本料金が300円ぐらいですから使ってますけどね。
使わないから通話料は、ほぼ0円ですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:50

固定電話の回線はパソコンインターネット使い放題用


携帯電話はスマートフォンでネット補助でライン・ポイントの買い物用
という感じで両方使用中。
携帯電話は番号知らせてあるところが少ないので外出時のライン・ポイント買い物用と外出中のネット補助に使用。携帯は1ギガを超えた分は自前。
携帯・パソコンの両方共用。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:50

固定電話は、留守電にしておくと詐欺電話の防止に役に立ちますから

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:50

固定電話など必要ありません。

携帯だけで20年。一度も困ったことなどありませんよ。

IP電話に・・・とう回答ありますが、IP電話は固定電話です(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:50

今は、IP電話がありますから、固定電話を解約して、IP電話にしている人も多い。



まぁ、IP電話も使うこともありませんし、セールスとかの電話しかないから、IP電話も契約していない人が多いですからね。

今では固定電話もIP電話も必用とはいえませんけどもね。
ただ、携帯電話からだと、ナビダイヤルしか用意していない会社は、通話料がかかることになるけどもね。
まぁ、デメリットはこれぐらいですかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

私は携帯の番号を教えたくないので、基本的に家の電話番号を書きますね。


用事があるなら、掛けてくるし、家の電話なら電話番号も会話も記録出来るからね。(非通知お断りをONにしてる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

月に1回ほどかかってきます。

ほぼすべてに出ません。ナンバーディスプレィなので親戚等の重要な電話には出ますが,年に数件です。ただし,電気屋さん等に注文するのにファクスを使うこともあり,先日DOCOMOのhomeでんわにしました。スマホがDOCOMO なので月に500円だったか 250 円。番号は固定電話のものがそのまま引き継がれます。ナンバーディスプレィになります。ファクス使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

光電話なら月の出費は僅かなので。


娘なんかは電話機を繋いでいません。
メタル回線の固定電話機なんて昭和の遺物です。
田舎なので無いと困る事が有る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

> 固定電話を解約しようか迷っています。



質問の固定電話とは、アナログ電話回線ですか?

それとも、光回線なら「ひかり電話/光電話」ですか?
今年1月末でNTT東日本・西日本しいの「フレッツADSL」はサービス終了だし、また、ヤフーADSLは1~2年後にサービス終了だし、KDDIauは数年前にADSLは終了すみです。

はなく
ですから、自宅で高速で安定したネット回線なら、光回線にしましょう。

それで、光回線の前提での回答です。

【光回線】ならば。
加入権(正式名称は、施設設置負担金39,600円)はありませんから、他人には権利譲渡は出来ません。
【参考】加入権は、NTT東日本・西日本のアナログ電話回線の時に有効となります。どこの電話会社のひかり電話/光電話でも、加入権は関係ありません。

● 光回線契約が「主契約」です。

● ひかり電話/光電話は、有料の「オプション契約」です。
ひかり電話/光電話の「オプション契約」とは。
・ 「電話番号」の契約だけです。
・ いつでも、新規契約・解約で出来るし、「主契約」の光回線契約には影響をしません(ただし、ひかり電話/光電話の新規契約・解約の時に、回線の一番モトの光回線機器の取り換えが有るかも)
・ 毎月の使用料は、契約内容にもよるがNTT東日本を例にすると、安い契約で基本料550円、有料のオプションのナンバー・ディスプレイ440円(工事費別)
https://flets.com/hikaridenwa/charge/#option

またひかり電話/光電話の通話料は,NTT東日本の場合
https://flets.com/hikaridenwa/charge/phonecall.h …




> 必要ありますかね?

私も、既回答の様に、スマホの予備の回線用です。
・ スマホが行方不明時に鳴らす
・ スマホが電池無し・不具合時の代替用
・ 何かに届け出の連絡番号の時、スマホの番号では個人情報が洩れると思われる時に固定番号を記入する
・ 紛失時に携帯会社に届け出用

なお、私は、固定電話もスマホの両方とも、非通知拒否を設定して、留守録を常時動作(約20秒後に動作、または呼出音約7回後に動作)するように設定しています。
固定電話機の電話帳登録が「有りの着信音」と、電話帳登録が「無しの着信音」を、鳴り分け設定にしています。
電話帳登録の着信音の時は、名前も表示するのですぐに出るし、不在時・トイレ時・庭先作業中は、留守録の動作にまかせます。
電話帳登録無しの着信音の時は、固定電話機は番号表示だけなので、固定電話機のスピーカからの声・用件に聞き耳を立てます。(セールス電話は、留守録と分かるとすぐに切る。慣れない年寄りは、留守録に文句を言っていることが多い)

------

【参考】
アナログ電話回線の場合の比較

● アナログ電話回線が「主契約」です。
契約内容によっては、加入権(正式名称は、施設設置負担金39,600円)が、必要なこともありますが、加入権の無い契約も可能です。
【参考】加入権は、NTT東日本・西日本のアナログ電話回線の時に有効となります。

● ADSL回線契約は、有料の「オプション契約」です。
↑ アナログ電話とADSLが同じ回線に重畳(ちょうじょう・重ねあわすこと)の場合。(ADSL専用契約も有った)
・ 前述の様に、ヤフーADSL以外はサーゴス終了すみ。ヤフーADSLも1~2年後にはサービス終了。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

>必要ありますかね?


それって、自分が決める、わかることですよね?(笑)

>解約して後悔した方いますか?
NTTのフレッツ光に光電話だったので550円。
毎月550円をケチるほど貧乏じゃない。
しかし、固定電話には勧誘しか電話がかかってこない。
固定電話を使うのは、タクシーを呼ぶ時だけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/08 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!