
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
それは前会社に相談して下さい。
本当に病気で動けない状態であれば、銀行振り込みにして貰えるでしょうが、動ける場合は
取りに来いと言われるかも知れません。
元々銀行振り込みだったはずですから、出来ない事は無いと思
います。前々会社を退職した際も、銀行振り込みでしたよ。
No.4
- 回答日時:
たとえば、前月までの給料が銀行振り込みなら、退職月の給料が銀行振り込み出来ない理由など、ちょっと考えられませんし。
退職月だけ手渡しとか、まして自己都合退職者だけが対象とかなら、ちょっと訳が分からない会社ですね。
一応、給与支払いには5原則ってのがあって。
その一つに「通貨(現金)払い原則」と言うのもあるんだけど、現在では銀行振り込みが主流で。
要は「賃金支払い方法は、コロコロ変えるのではなく、安定的な方法で支払いなさい」と言う考え方です。
従い、いくら退職月とは言え、特別な給与支払い方法にするのは、法律上は余り好ましくないし、会社的にも余りよろしくないことかと思います。
ちなみに、「全額払いの原則」などもあるので、給与受取者の合意なく、振込手数料を引き去るのも、この原則に反することになります。
No.3
- 回答日時:
通常の給与振り込みは、振込料が 100円 (+消費税) 程度で済んでいますが、個別に振り込むとなると通常の振込料で、相手先の銀行次第では最大 800円 (同) ぐらいまでなることもあります。
それが差し引かれることを覚悟で、前会社に頼んでみてください。
No.2
- 回答日時:
手渡しとは退職後なので振込手続きが切れてしまってる意味かとも思いますし、病気でもあるので当然振込して貰えます。
勿論手数料は引かれる可能性はありますが、会社としては給料全額払った意味で手数料会社負担の場合もあるかも。No.1
- 回答日時:
振込手数料は差し引かれる可能性がありますが、
普通はそれぐらい対応してくれるんじゃないかと思います。
ですので、会社の経理の人なりに連絡して相談してみるといいかと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JA農協の定年は何歳ですか?
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
休職か退職か(公務員)
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
叙勲受領資格について危険従事...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
中退共退職金について 掛金10,0...
-
体調不良で欠勤5日もしてしま...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
これからの生活防衛について
-
12月にライブがあるのですがま...
-
途中退職者の社会保険料について
-
退職した人宛に来た葉書を転送...
-
中小企業で4年数ヶ月勤めたとし...
-
勤続20年退職金630万です...
-
退職したい時、2週間前に言った...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
育休中、学校に通っても育休手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険会社の退職について
-
仕事から帰宅後、電話で「今日...
-
今50歳 今の会社27年勤めてます...
-
パートの退職について
-
JA農協の定年は何歳ですか?
-
退職予定の会社から社員旅行費...
-
失業手当の金額について、 退職...
-
退職届届けを書きに来いと言わ...
-
無断欠勤の末退社してしまいました
-
給料の遅延による退社は「自主...
-
給料を払わないと言われました
-
給料の受け取りに行かなきゃい...
-
私立教員の退職について 今年4...
-
給料から引かれた・・・
-
休職→退職にしてしまう人が、居...
-
有給って使い切るのか残して置...
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
パート バイト
-
元の職場に戻る気力も精神力も...
-
会社を4ヶ月も5ヶ月も休職し...
おすすめ情報