dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料の受け取りに行かなきゃいけないのだけど…

7月1日に医療事務に就職したけど、下記内容で病院ともめて1日で退色しました。
・正社員採用が私用のため1日だけ休ませて欲しいと事前に伝えていたら就職当日にパート扱いにすると言われた。
(↑勤務時間の交渉なく、正社員同様の時間)
・試用期間中の社会保険は未加入
・労働条件の明示がないため、給料や福利厚生、就業規則について不明

2日に「就業後、お時間ください。」と伝えていたら『今でいい。』と言われて上記の疑問点を伝えたら『他を探したら?』と言われたので「そうですね。」と伝えたら少し、驚いたあと怒って色々と言われました。
結局、そのまま帰ることになったのですが『4日までに制服をクリーニングにだして返しに来い(3日は病院が休み)。そのときに給料も手渡す。』と言われ、そんな急じゃなくても…と思ったけど、早く縁をきれるならと思い、4日に行ったらクリーニングだけ受け取られ『7月の給料は8月精算だから、8月上旬にまた来い。』と人づたい言われました。

早く縁を切りたくて労働基準監督署に相談したら『手紙を書きなさい。労働基準法23条に希望すれば退職後7日以内に払う義務があるから。』と言われ、そのむねを書いた手紙を出しました。
でも、7日後に電話が事務員からきて『20日に給料を取りに来い』と言われました。私は「手紙をそちら宛にだしてある。給料は7日以内に払うように伝えたし、振込先も書いてある。」と伝えると『私は把握してないので、明日までちょっと待ってくれ』と言われ、次の日まで待つと『手紙は届いていない。20日の12時30分に取りに来い。』と言って電話を切ろうとされました。
私は「そんな一方的な約束、受け入れられません。労働基準監督署に相談します。」と言って、後日、労働基準監督署に相談したら『手紙が届いてないとしらばっくれてるのだろうけど、なんの証拠もないし、どうしようもない。』と言われてしまいました。
本当に書留にしておけば良かったと後悔。。。

今日がその受取日なんだけど、また色々と言われることが目に見えてるし、交通費も出さないのに何度も来いと言われるのも腹が立つ。また、クリーニングをすぐに持ってこいとか、手紙は届いてない(電話はちょうど7日後で本当に届いてなかったのかあやしい。。。)とか、人間性が嫌な人にわざわざ会いに行きたくないし、そんな人に色々と言われたくもない。
上記のように労働条件を明示もされていないので、書類は一斉なく、私が就労していた証拠はタイムカードのみ。
なのに退職のときだけ、書類を書かせると言われました。


悔しながら、今日、受け取りに行くしかないんですけど、医院長の言うとおりになってしまったのが本当に悔しい。。。
なにか一矢報いたいんですけど、方法はないでしょうか?
相手にするだけ無駄と思いたいんですけど、なかなか気持ちがハレず。。。
もしくは、視点を変えて、こういう見方をしてみては?というアドバイスがありましたら、お願いしたいですm(__)m

質問者からの補足コメント

  • 回答間違えてますね。
    すみませんm(__)m
    5%ってけっこう高いですよね。。。
    今後、郵便は気をつけます。

      補足日時:2016/07/20 08:46
  • 先ほど、諦めて大人しく取りに行こうと思い、取りに行きます。という電話をしたら
    私「今日の給料の受け取りの件なんですけど…」
    相手「もう給料振り込みましたよ」
    私「えっ?!じゃあ、手紙が届いたんですか?いつ届いたんですか?(給与の振込先は手紙に書いた)」
    相手「なんか届いてたらしいです」

    とのことで、取りに行かなくて良くなりました。それは良かったのだけど、ここの病院って…
    と今までの残念な対応に色々と思うばかりです。
    ちなみに病院自体の口コミも非常に低かった(☆1.8)だったのに、今、調べたらネット上の都合の悪い書き込みが全部消えてて☆5になってた(* ̄ー ̄)
    今度はしっかりしたとこに就職しようと思いますm(__)m

    回答くださった方々、本当にありがとうございました。

      補足日時:2016/07/20 09:51

A 回答 (4件)

余計なお節介ですが、「一矢報いる」という考え方は止めた方が良いですよ。


推測ですが、費用と労力を割いて採用した人が1日で退職された事により、病院側も質問者様に対して色々と含む所が発生していると容易に推測されます。

最良な対応としては、病院の指定する日時に赴き、「短期間でしたがお世話になりました」と礼儀をもって挨拶し、必要な事務手続き等を全て完了させ、給与を受け取って帰る事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。。。
ちょっと頭にきて視野が狭くなってました(..)
冷静な回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/20 10:06

本題を外れちゃうけど、この5%の紛失、年賀状の紛失を入れるからなんです


年賀状の配達のシーズン、やる気のない短期採用のアルバイトが、配達が邪魔臭い、寒い、ウザイ、etc.で配達しないで捨てちゃったり、お持ち帰りとかしちゃうから、その分で数値が高くなります。

日々の紛失率は0.何%ととても低いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
情報ありがとうございます。
ちなみにさっき発覚したのですが、やっぱり手紙届いてました。
なのに届いてないなんて言う医院長や、短期アルバイトで適当なことをする方は普段ちゃんと仕事をされてる郵便局員さんや配達員さんに失礼ですよね…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 09:37

普通郵便の紛失率は、5%以下


日本の郵便を舐めてはいけません(^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5%以下!
毎日全国の配達でそれはすごいですね!
やっぱり隣町への配達で紛失は低そうですよね…

お礼日時:2016/07/20 08:34

普通郵便は紛失される確率も高いので、大事な手紙は書留が必須。


幾らの給与か知らないけど、トコトン闘ってみたら?
そうしないと、もっと後悔するし腹が立つ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?!
普通郵便の紛失率って高いものだったんですね。。。
9,000円ぐらいだと思います。
確かに。。。
正直、アウェイの地(病院)で頑張れる自信がないです(--;)苦笑
でも、頑張ってみようと思います。
回答ありがとうございました\(^o^)/

お礼日時:2016/07/20 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!