
障害者雇用で働いています。
会社を首にならないか心配です。
なぜ、心配化というともうすぐ契約更新があるからです。
特に、自分は辞めるつもりはないし、会社の上司からも仕事ぶりや勤務態度などに
問題がある旨はつたえられていないので大丈夫だとは思うのですが、
同じ部署の社員さんに挨拶したらその人が新人さんに
「あの人もうすぐどうせ辞めちゃうから、適当にあいさつしとけばいいよー」
みたいなことを言っていたようなのですが、
(´・ω・`)
そういうの聞くとあーやっぱり自分は首になるのかなーとも思うのですが、
一つ疑問なのは
会社というところは
お前のかおが気に食わないから首にします
とか
おまえがデブだから首にします
とかそういう理不尽なくびのしかたはできないんですよね?
そう考えると落ち度のない社員が首になるというのは考えにくいのですが、
契約を更新しないとうことはあるのでしょうか?
契約の更新についても落ち度がなければ継続を合理的に期待できるということで
よっぽどでなければ切られないとも思いたいのですが、
心配です、(><)
不安です(><)
さっき、この人もうすぐやめるからと言った社員さんがどのレベルでそういうことを
言っているのかよくわからないのですが、
どうしたらいいでしょうか?
いまよりもうんといそがしくなるからこの人はやめるだろう
なのか、
いまよりもこの人の仕事を干すからいずらくなってやめるだろう
なのか?
よくわかりませんが、私は生活がかかっているんだから
塩まかれてもう来るなとういわれるまでは、給与を滞りなく支払ってもらえる限り
出社して仕事をしたいと考えているのですが、
それは問題でしょうか?
やはりく切られるのでしょうか?
心配です。
アドバイスよろしくおねがいします。。。
(´・ω・`)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
再度、お邪魔しますね。
ちょっと気になるのでうちの会社の内情を調べてきました。
ちなみに今年、その会社は何年目ですか?
これは、障害者雇用に関係ない話なのですが契約社員には5年ルールと呼ばれるものがあります。
有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールです。
つまり、ここにひっかかりそうで契約終了というのはあり得るのかなと。
そうなる前に終了って派遣では(3年ルール)よく聞く話です。
次に契約更新がいつか契約書を調べてみましょう。
というのは有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準 第1条において、労働契約の更新について次のように定められているからです。
次の条件に該当する労働者との労働契約を更新しない場合には契約の満了日の30日以上前にその予告をしなければならない。
・その契約をこれまでに3回以上更新している、あるいは勤務期間が1年を超えている。
・契約の更新がないと明示されていない。
つまり質問者さんの場合、30日前に更新しませんよ、という連絡がこなきゃいけないのです。
その日付をよく確認してみてくださいね。
更新の30日前って既に過ぎてない???
もし更新されないのであれば、次を探すしかないのかなって思うけど失業保険があるからすぐに生活に困ることはないはず。
ちなみに…障害者って普通の人よりかなり失業保険が長いのよ(^^
私なんておばさんだから360日でますわ。イエーイ( ;∀;)でいい?
https://mirai-training.jp/note/fundamental/006.h …
>まぁ、もし雇い止めされたら、労基とかハローワークとか
障害者雇用関係の相談窓口に相談して大騒ぎしようかとも
思ったんですが、
そういことをしても詮無きことなので、
いままで雇ってもらったことにお礼をいってちゃんと挨拶して
またもし機会があれば再び雇ってもらえる余地を残しつつ
退職しようかとも思っています。
質問者さん立派すぎる!!!
確かにこの5年ルールがリセットされればまた違う会社が終わった後、雇用してくれることもあるので、そういう気持ちでいることって大事ですよね。
もし困ったことがあればハローワークや就労移行支援事業所などに相談してみてはどうでしょうか?
うちの会社の障害者もそこ経由の方がいて結構相談に乗ってくれているみたいなんです。私はそこを軽油していないのでわかりませんが、相談員の方も話を聞いているみたいなので困ったら聞いてみてくださいね。
回答ありがとうございます。
中途入社で4月入社ではないので、まだ30日のリミットは過ぎていないので
予断を許さないです。( ・`ω・´)
いまできることをしっかりしていこうと思っています。
趣味で企業情報を調べたり、求人検索したり
就職面接、転職面接のコツとかの動画見たりするの好きなので
そういうのも継続していこうと思っています。
今の会社、非常に労働負荷が少ないのでつづけたいんですけどねー
(´・ω・`)
まぁ、障害者社員がもっと多い会社とか給与がもっとおおいとか
そういうことを考えると、転職も悪くないかなーと
考えたりもするので、雇い止めされたらされたで
それはそれである意味、いい区切りかもしれないんですけどね。
(*´ω`*)
No.6
- 回答日時:
容姿で解雇する事はありません。
会社は日頃の勤務状態等で判断しますし、詳細に関してもイチイチ
文句は言いませんから、後は内部評価で判断されますので、大丈夫
と考えると後で泣きを見ますよ。ただ障害者雇用での評価は入れら
れていませんので、その点は大丈夫です。
とりあえず契約更新日より30日前までに何かを言われなければ、
まず契約更新は通常通りにされるでしょう。
もし解雇する場合は、雇用者に対して30日前までに解雇する事を
伝えなければなりません。これを解雇予告と言い法律で定められて
います。
No.4
- 回答日時:
クビになったら失業保険150日貰える
No.3
- 回答日時:
気に食わないからクビにするのはしょっちゅうですよ。
自分のそんな理由であなたのような非正規を100人以上クビにしてます。
心配してもしなくてもクビになります。
あなたの生活など会社にとってはどうでもいいことなのです。
特に障害者の場合、ほかの非正規と比べ明らかに劣るし、正社員の手間がかかるので、いるだけでうっとうしいと思う正社員がほとんどです。
クビになりたくなければ正社員から気に入られることです。
周りに感謝して、明るく振舞い、正社員には必ず自分からあいさつし、礼儀正しく接すること。
気に入られれば5年まで居られます。5年ルールで当然5年前にクビになりますが、それだけいられたら障害者非正規ならありがたいはずです。
だって非正規は厳しい競争を勝ち抜いてきた正社員とは最初から違うのですからね。
正社員と非正規は同じ会社の中にいても比べる対象ではないという事です。
以上ご参考になれば
by 東証プライム企業 エリート正社員
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り、「顔が気に食わないから首にします」などの理不尽な理由で解雇されることはありません。
労基署に相談すれば間違いなく解雇は無効です。
でも気にかかったのが、質問者さんが「契約更新」と言っていることです。
ということは契約社員とか派遣社員ですよね?
期限ありの雇用なら、「業務パフォーマンスが良くない」などの適当な理由をつけて雇い止めをすることは容易です。
と不安をあおるようなことを書いてしまいましたが、普通に勤務していれば、会社の業績悪化や社員との人間関係の悪さや、勤務成績の悪さなどが無い限りまず大丈夫だと思います。
「あの人もうすぐどうせ辞めちゃうから云々」の発言を気にし過ぎでは?
不安を払しょくする方法としては、そういう雑音を気にせず、職務に励むことだと思います。
直球の回答でなくてすみません。
回答ありがとうございます。
自分は契約社員です。
会社の業績は今季はちょっと業績がお辞儀して平年にくらべ
下降しましたがそれでもそんなにひどい業績ではないです。
そう考えると、会社の業績も問題ない、わたしの勤怠も問題ない、
わたしの仕事ぶりも問題ない。
(´・ω・`) ・・・うーん。大丈夫そうなんだけどなー?
(´・ω・`) だめかな?
会社の社員さん達みなさんもとても良くしてくれていて
いい人達なのでそんなひどい仕打ちをしてくるとも思えないんですが、
仕事をどんどんはがされたりするか逆にむっちゃ忙しくなるか
とかあるんですかね?
やめるつもりないんですが、
働いている労働者がやめるつもりなくて会社としては雇い止めもしくは整理解雇などでやめさせたいけど苦々しくおもいながら
雇っているなんてことは結構、世の中ではあるある
なんですかね?
なんで辞めたくないかというと一番の理由は
新しく仕事を探すのがだるいからです。
面接うけたり、書類用意したりめんどくさいからです。
賃金はいまの会社が特に高いというわけでもなく仕事内容もいまの仕事は
前にいた会社と同じぐらいの労働負荷で探せばありそうです。
就労移行に通所していた頃から継続して企業研究や
応募書類、面接対策のWEBスクラップをしたり書籍を読んだり
しているので全く転職準備していないわけではないので
問題なですが
できればいまの会社で働き続けたいです。
(´・ω・`)
いまの会社では合理的配慮で電話対応なしでやってもらっています
自分の部署が再編にともない電話での業務が増えるようで
私が今まで電話をとらないということが問題になったと
自分が思った(事実かどうか確認はしていない)
のでもしそういうことを理由にされた場合に
電話対応も練習しておいて最低限の受電はできますといえれば
違うと考えてます。
自分の仕事ぶりについてきちんとやっていると上司に評価してもらっていますが、それも私を安心させて他のもっと辞めさせにくい難しい業務から
遠ざけるための方便だ!( ・`ω・´)
とかだんだん心が荒んできてしまいました。
心配しても仕方がないからきちんと仕事をして勤怠もパーフェクトを継続して
やっていくしかないですよね。
まぁ、できる限りがんばってみます。(*´ω`*)
No.1
- 回答日時:
障害者雇用で解雇されるってよっぽどじゃないとありえません。
だから大丈夫ですよ(^^
>特に、自分は辞めるつもりはないし、会社の上司からも仕事ぶりや勤務態度などに
問題がある旨はつたえられていないので大丈夫だとは思うのですが、
なら大丈夫。
きっとその人、別の人のことを言ったか、質問者さんにいじわるをしただけか、全然違う話に聞こえたとかそういう事だと思います。
実際にもうすぐやめる人が居たとしても
>「あの人もうすぐどうせ辞めちゃうから、適当にあいさつしとけばいいよー」
こんなこという事は普通ならありえません。
>お前のかおが気に食わないから首にします
とか
おまえがデブだから首にします
とかそういう理不尽なくびのしかたはできないんですよね?
そんなので首にできるものならしてごらん!レベルですよ。
労働裁判で勝てちゃうレベル。
もしそうなら私は何度首になっているかわかりません。
更新が近いから不安かもしれませんが、落ち着いてくださいね。
もし不安なら上司や信頼できる人、障害者福祉関連の方に相談をしてみてくださいね。
私は大丈夫だと思います。
私の知る限りで障害者雇用で解雇になった人は来なくなった人だけです。
元気だしてくださいね。
回答ありがとうございます。
自分が新たな年度での会社の要員配置計画ではっきりいって
戦力構想に数えられていない感じです
私は辞めたくない。いまの仕事は負荷が少なくそして賃金も
最低時給よりは多くもらえているそう考えると、辞める理由がないので
一生懸命働いています。ですが、風のうわさで
上司が「かわいそうだけれど、しかたがないなぁ、、、」とか
「彼を残すということになると他の再雇用者の嘱託も残したほうがいいのではないかとか、派遣社員ものこしたほうがいいのではないかとか
人員を増やしたほうがいいのではないかとか、
様々な要求をされてしまい、収集がつかなくなっちゃうから
やむおえないよね。」みたいな内容の話をしていて、
それでそのように考えるようになったのですが、
ふと疑問なんですが、勤怠がパーフェクトで仕事ぶりも問題ない人を
いきなりくびにするというのは大変だと思うのですが、
それでも雇い止めならありえるのかなーと心配しています。
まぁ、もし雇い止めされたら、労基とかハローワークとか
障害者雇用関係の相談窓口に相談して大騒ぎしようかとも
思ったんですが、
そういことをしても詮無きことなので、
いままで雇ってもらったことにお礼をいってちゃんと挨拶して
またもし機会があれば再び雇ってもらえる余地を残しつつ
退職しようかとも思っています。
辞めたくないよう。。。
次の仕事探すのだるいです。
面倒です。
なんとな雇い止めされないようにと思っているんですが、
どうなるかなーとドキドキしてまいます。
会社の人たちは今まで務めてきた中でも指折りなぐらい
いい人達なので、その人達がひどい仕打ちをしてくるとも
思えないんですが、、、
どうなんすかね?
(´・ω・`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 障害者雇用で働いている障害者です。雇い止めにならないか不安です。(´・ω・`) 4 2023/05/22 20:56
- 退職・失業・リストラ 障害者雇用で働いていますが、落ち度がなくてクビになる場合はどのようなことをされますか? 2 2023/01/13 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 派遣社員・契約社員 いまいる会社が辞めにくいです。 上司に辞めるという意思を納得させるのも交渉能力の一つでしょうか?いま 7 2023/08/14 21:08
- うつ病 会社を休みがちになっています。 4 2022/06/21 07:37
- 会社・職場 派遣の契約を打ち切るべきでしょうか 5 2022/10/01 14:50
- 転職 契約社員なのですが、このケースは契約が更新されない可能性もあるでしょうか。 9月に正社員の募集で転職 2 2022/10/05 21:16
- 退職・失業・リストラ 障害者雇用の非正規で働いています。いきなり首になることはあるでしょうか?不安です。。(ヽ´ω`) 7 2022/12/30 20:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
社内規定について
-
会社の親睦会、解散について
-
やはり新入社員の歓迎会で お局...
-
月末になると社長、副社長、専...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
出勤初日で辞めることにしました
-
『内側から見た富士通「成果主...
-
モンスター社員がいて困ってい...
-
コンビニ買収されたら
-
社員の奥様へバースデーカード
-
大手企業の社員口コミは信用で...
-
バイト先での悩みがあります。 ...
-
言い回しについて。
-
共済会と労働組合は違うのですか?
-
社員旅行の中身
-
正社員が本業以外で フルキャス...
-
投資ファンド、キャリアとして...
-
質問です。 社員の予定の都合を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報