dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてGOOは、質問者側と回答者側どちらが偉いのでしょうか? 教えを乞うから回答者側が偉いと言われました。自分はアプリに他人の優劣なんか存在しないと思います。

A 回答 (10件)

教えを請うのでは無く、意見を聞くのです。


立場は対等です。
    • good
    • 3

回答者がいないと、質問者だらけだとFAQが成立しません。


ただ「偉い」という表現は適切では無いと思います。
回答者から知識を頂くのだから、誠意は持って欲しいと感じますね。
    • good
    • 0

同列でしょう。



というわけで、「質問してやってるんだ」とか「答えさせてやってる」とか、単なる同意厨とか、自己主張厨は、私は質問者として扱いません。カスにはカスの扱い方があります。
    • good
    • 0

私が質問する時は、回答者に敬意を表します。


(明らかな悪戯の場合を除く)
たとえ正解ではなくても、見ず知らずの赤の他人のために、命とお金くらい大事な時間を使って書き込んで下さったのですから。
    • good
    • 0

私も優劣はないと思います


人の知識はその時出会うのが早いか遅いかの違いなだけで、偉いとまでは思いません
質問者がたまたま知らないことや悩みの解決策を質問し、それをたまたま知っている人が答えるだけです
バカにしたり見下す人はさもしいだけなので相手にしません
    • good
    • 0

運営が


『教えて!gooは、あなたの質問と回答を “誰か” と結びつける、日本最大級の無料Q&Aコミュニティサイトです。
質問と回答をやり取りして、あらゆる問題の解決を目指します。』
このように仰ってますので優劣に拘る事はないと思いますよ。

知らない人に対して知っている人が教えてあげる。
ただそれだけじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

質問文に「同等だから教えろ」と書いたら、回答は来ないでしょうね。

批判以外は。
    • good
    • 1

対等ですが、質問者が質問しないと成り立たないです。


回答ばかりで質問しない人いますが
言いたい放題な人もいます。
答えてやってる感丸出し、
ブロックはしないです
一応話しは聞きます
お前、そんなに偉いんかと、何様だよ、こら、



なります
    • good
    • 0

知識についての質問なら回答する側が偉いに決まってます


わかないことを教えるのだから
(見当違いの回答は無視するだけ)

ただし人間としての優劣ではない
その質問に限ってです
つまり、その疑問質問につき知ってる人と知らなかった人というだけです

もっとも今回の質問は知識というよりものの見方についてだから
偉いというより、ぼくの見方を伝えてるだけです
偉い偉くないではないです
    • good
    • 2

普通はそうでしょうけど


ここは最初に質問がなければサイトが成り立ちませんから
優劣はつけにくいでしょうね。
質問者あっての回答者です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!