電子書籍の厳選無料作品が豊富!

戦後の農地解放で国に接収されかかっていた豪農の土地建物や当時の品々が、初の民間博物館として公共化(国有化)する事で消えずに済んだらしいが、公共化(国有化)した建物って、公務員が城の主人になるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 税金で建てた施設ではないですよね?
    公務員の隠居先(天下り先)になってたりしませんか?
    民間施設に税金が少しでも投入されると、そこの施設長などのポジションを自治体が確保して天下り先として用意されたりする例は、結構身近でも見ています。
    民間の家を公共化し、館長になる時の公務員の心境や出自が気になります。

      補足日時:2023/03/10 09:38
  • それから自治体長が公務員上がりだと、公共施設(負債)をぽんぽん作って、天下り先が増加するんですよね。どうにかならないんでしょうか。

      補足日時:2023/03/10 09:42
  • 民間の持ち物を、公共物化(公有化)するに当たって、略奪を手叩きで賛成してる人達と公務員の利害関係も気になります。

      補足日時:2023/03/10 09:44
  • 国民が住んでる家を国が、皆んなの為に〜と奪うって、どういう事なんでしょうか。
    主人は、その皆んなの為に〜で、追い出された訳ですよね?
    「皆んな」とは、人の家にズカズカと上がり込み、「この屋敷はみんなの物だ!」と横柄な態度で見学したい人たちを指すのですか?

      補足日時:2023/03/10 09:49

A 回答 (2件)

最低限Wikipediaていどは検索してから質問を立てましょう。



>運営主体は一般財団法人北方文化博物館。理事長は八代目伊藤文吉逝去[4]後、伊藤家南浜分家当主伊藤勝也(新潟分館館長)が就任。
個人財産から伊藤家の財団法人にしただけです。公務員が入り込む余地などないです。職員として元公務員の研究者を雇うかどうかは財団法人の主催者である伊藤家が決めることです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それなら良いですが、民間人から公務員が奪いとったとなれば、大問題ですからね。

お礼日時:2023/03/10 10:04

国民が主人です。


公務員は公僕です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!