
1歳10ヶ月、第一子男の子の言葉が少なくて悩んでます
・1歳9ヶ月になって発語があったのですが確認できたのは以下の通りです
(いないいない)ばぁ
ばぁい
おいちー
わんわん
ブッダ、ブ(ぶた)
わんわん
ぞう
はい
うん
パパ
マー(ママ)
でも一回いったきりの言葉がほとんどで二回目以降がありません
・発語が確認した1歳9ヶ月になって大人の何気なくいった単語をオウム返しするようになりました、頻度は一日一回から三回ほどあります
・保育園に通っているのですが担任の先生に言葉が遅いことを相談したら、保育園では発語は確認できてないけど言葉の理解力はあり指示に従える(ゴミ捨ててきてといえばちゃんと捨てる、〇〇先生に渡してといえば〇〇先生にちゃんと渡す、積み木を広げて赤はどれと聞くとちゃんと赤をもってくる)、お片付けも上手(それ関係あるのかなと思いましたが)言葉には個人差があり今は言葉を貯めてるんだと思いますと言われました
確かに私も息子と接してきて日本語理解してきてるなぁとは感じてます
・指差しは頻繁にします、応答の指差しも最近になって正解率が高くなり、絵本とかでうさきはどれ?やにんじんどれ?などの質問にはほとんど正解するようになりました、共感の指差しはテレビをみながらたまにします
・クレーン現象、逆さバイバイ、横目などはありません
保育園に通っていているのに言葉が少なくて周りのお友達と比べても明らかに言葉が劣ってる息子をみて自閉症や発達障害を疑ってしまって悩んでノイローゼになりそうです
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
なんかこう障害児をいやがられるとそれはそれで腹が立ちますが
まず本気で心配してるならしかるべきとこに、相談をすればよいでしょう
発達専門の機関に
ここで聞いていても本当のことはわかりません。
自治体の保健師や保育園より確かです
わかりやすい症状がなくても、応答の指さしができても
年齢以上にベラベラしゃべっても発達障がいってこともあります。
ネットで素人が調べて
お子さんを見てもない人が答えても仕方がないです
もうひとつは、なぜか…ネットで広まりすぎたせいか
言葉の遅れ=自閉、発達障がいを、疑う人ばかり。
個性の範囲はもちろんですが
全体の発達がゆっくり目の精神発達遅滞ってのもありますよ。
また、今の年齢で気にすべきは難聴。
聴こえてるから気づかれにくいけど特定の音声などが聴こえにくい場合は
発見が遅れやすいうえに
これは早くから補聴した方が発達にはプラスになる
素人判断でネットで調べて、自分が知らないことを見落とすぐらいなら
本当に本気で悩んでるなら相談機関に予約してください。
あとせっかく健常な子に生まれても
親が回りの子と比べてばかりだと
それはそれで情緒がまともに育たないですよ。
No.3
- 回答日時:
③歳の息子がいます。
うちの子も言葉が遅くて、発語はあるけど宇宙語で何を言ってるかききとれなくて、②歳すぎてからやっと聞き取れる言葉がでました。
ほんとに個人差あるとおもいます。
集団検診などで、発達疑いなどと言われたりはしましたか?
回答ありがとうございます、うちも宇宙語?なんか中国語やフランス語に近い言葉をよくゴニョゴニョ言います、一歳半検診は今月末に行きます、何か指摘させるんじゃないかって今から不安でいっぱいです
No.2
- 回答日時:
できる事をしているのですから、
発達障害だったとしても、
現時点で診断できるわけでもないので、
悩む必要はないとはおもいます
できる事によろこんで、感謝した方がいいとはおもいます
お子さんにはお子さんの良いところが、あるとおもいますので、たのしみながら
のばしていってあげてください
回答ありがとうございます、発達障害だったとしたらこの先育てられるかとか不安になります、自閉症や知的障害の育児の壮絶さをネットでみて恐ろしくなりました、確かにいいところやできたこともありますが、周りと比べて言葉が遅くていいところやできたとこが目につきません、どうせ障害児なんだろと思ってしまいます
No.1
- 回答日時:
保育園の先生からは、言葉の理解力があることや指示に従えること、お片付けが上手いことが報告されているようです。
ここからは、お子さんの言葉の発達についての一般的な情報やアドバイスをお伝えしますが、具体的にはお子さんの発達に合わせたアドバイスは保健師さんや発達支援センターなどで相談することがおすすめです。まず、お子さんの言葉の発達は個人差があり、遅い場合もあれば早い場合もあります。1歳10ヶ月で話し始めたことは良い兆候ですが、お子さんがまだ言葉を貯めている段階であることはあり得ます。保育園の先生からも言われているように、言葉の理解力があるということは、言葉を話す準備ができていることを意味しています。
また、お子さんが一度言った言葉を繰り返すことは、音の模倣ができる能力があることを示しています。この能力は言語発達にとって非常に重要です。そして、発話の頻度が少ない場合でも、指差しや共感の表現を行うことで、コミュニケーションができるようになっていることは大きな進歩です。
ただし、発話の頻度が少なく、一度言った言葉を繰り返すことが多い場合は、発達に遅れがあるかもしれないと考えることもできます。この場合、早めに保健師さんや発達支援センターなどに相談することがおすすめです。そこで、お子さんの発達状況を専門家が評価し、必要であれば適切な支援を提供してくれます。
最後に、お母さんが悩みや不安を感じることはとても自然なことです。しかし、お子さんの発達に合わせて、個別のペースがあることを理解することが重要です。保育園の先生もおっしゃっているように、お子さんは言葉を理解する力や指示に従う力を持っていることがわかっています。また、指差しや共感の指差しも上手にできるようになってきていることから、お子さんが周りの状況をしっかりと観察して学習していることがわかります。
ただし、お子さんが発語が遅いため、他のお友達と比べて遅れているように見えることもあるでしょう。このような場合は、お母さんがお子さんと一緒に遊びながら、積極的にコミュニケーションをとってあげることが大切です。お母さんが話しかけたり、歌を歌ったりすることで、お子さんが自分から発語するように促すことができます。
また、保育園の先生とも定期的にコミュニケーションを取りながら、お子さんの発達を観察していくことが重要です。
しかし、現時点ではお子さんに明らかな問題がないとのことなので、お母さんが落ち着いて過ごすことが大切です。
早速の回答ありがとうございます、一応保健師さんと繋がりもあり定期的に相談させていただいてます、発語があるものの一回きりが多い、発話の頻度が少ないです、そこも障害があるのではないかと不安になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳の娘が今保育園に通っているのですが、 娘は少し周りより言葉が遅れています…。 入園してから沢山言 4 2022/07/01 17:42
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 2歳2ヶ月の子供がいますが、小児科の医師や看護師、市役所の保健師から「重度の発達障害の可能性が高い」 10 2023/08/26 09:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園でトラブル 7 2022/06/25 17:44
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
乱暴な言葉づかい(4歳男の子)
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
子供の言葉について質問させて...
-
発達が遅れています(もうすぐ1歳)
-
1歳9か月女の子どれくらい話し...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
喃語について
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
3歳の言葉の間違いについて
-
言葉が聞き取れない子 勇気をく...
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
発達障害の兆候でしょうか。
-
一歳11ヶ月の息子ですが言える...
-
聞き返すことが多いです
-
息子が突然言葉を話さなくなり...
-
もうすぐ2歳になる息子の事につ...
-
言えてた言葉を言わなくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報