
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主格をあらわす「が」の代わりに「の」が使われる場合があります。
たとえば、「わたしが住む家」の代わりに「わたしの住む家」というのは完全にオーケーです。つまり、英文法でいう形容詞節の中で使われる主格の「が」は「の」で置き換えることができる。
彼女の声の記憶「が」春の星のように甦る電話
なら、
彼女の声の記憶「の」春の星のように甦る電話
としても意味は同じです。「彼女・・・甦る」が「電話」にかかる形容詞節ならばという意味です。
No.4
- 回答日時:
No2です。
わたしは「が」が形容詞節で使われるときはほとんど問題の場合、問題なく「の」に置き換えられるといいましたが、「は」は別です。「は」や「も」も主格を示すのに使われますが、「は」は格助詞ではなく、強調あるいは区別を示す「副助詞」です。たとえば、「私が住む家」とはいいますが、「私は住む家」とはいいません。No.3
- 回答日時:
文法的にはどうか知りませんが表現としてはダメね。
音大大学院トップの成績の声楽家、本場ヨーロッパから来日の先生に聞いてもらった、感想「上手だわー、でも駄目ね」、だったとか、「素晴らしいわー」であれば、「でも駄目ね」はなかったのでしょうね、文法上、他人の真似としては、「上手だわー」、かも知れません。
確かに、我が家→我の家、ですね、でもどんな場合でも・・・というものでもありません。
「記憶」を修飾するのは「春」単独ではなく「春の星のように」の文節ですね。
記憶の春、なんて表現は聞いたことありません。
一つの語が直前の語の修飾語の場合は、いくつでも連ねても不自然ではないのかな。
修飾関係がいったん途切れると、すべて興ざめになります。
秋の日のビオロンのため息のひたぶるに・・・・・。
外国の詩の日本語訳ですね、名訳と言われているらしい。
では、上の詩で「の」を「が」に置き換えるとして、どの部分が適当か判断できますか。
個人的には、秋の日のビオロンがため息のひたぶるに・・・。
冒頭で示した、「我の家(われのいえ)」と「我が家(われがいえ)または(わがや)」、受ける感じが同異なりますか。
我の家→単純な描写、そのまま?
我が家→何かの思い入れ?を感じます、家族が待つ(楽しい我が家)、苦労の末手に入れた・・・その他。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 邦楽 日本語混じりの洋楽を歌っているアーティストの名前を教えてください 1 2022/05/27 23:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) ハードドライブのデータ記憶方法 USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 1 2023/02/25 12:41
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 初めての相手のスマホに電話をかけて発信者名を表示する方法がありますでしょうか 電話帳に記録した記憶の 2 2022/07/11 21:24
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 2 2023/05/25 15:37
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- 英語 Targeting titanium surfaces with improved antimicr 1 2022/07/13 09:50
- 英語 Collagens are the most common type used. この英文の文法的解 2 2022/07/28 10:08
- 防犯・セキュリティ 万引きしていないか不安 5 2022/09/19 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
SQLServer sqlcmdが使えない
-
皆さま、こんばんは 元、そうだ...
-
「○○円とんで」の言い方
-
教育実習の依頼や実習時の服装...
-
男性が、謝る心理。。。
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
会社帰りにスポーツジムに行か...
-
白い巨塔の最終回で
-
昔の失恋を、今更思い出して苦しい
-
私は成人男性ですが、身長が低...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
風邪や熱で倒れるシーンがある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
Amazonでロボットか、暗...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
探偵学園Qの…
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
「池中げんた80キロ」の男の...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
「世界の中心で、愛をさけぶ」...
-
男性に質問です。過去に抱いた...
-
しばらく呼び出し音が鳴ってか...
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
日本のドラマは、夜のシーンで...
-
「○○円とんで」の言い方
-
白い巨塔の最終回で
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
ODBCの接続に失敗しました(3...
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
入社式前泊について。
おすすめ情報
No2. gootarohanako さんの
ご回答を参考にすると、例文の動詞、「甦る」は終止形ではなく「電話口」を修飾する連体形、であれば「彼女の~甦る」は「電話口」を修飾する形容詞節であり、文法的に正しいことになると考えます。どうでしょうか?