アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、
「飲み込むように食べている」という指摘をうけ、すごく体に悪いというように言われました。食べるのがすごく速く、他の人と同じ物を食べてても自分だけすぐに食べ終わってしまいます。

最近は意識してよく噛んでゆっくり食べるように心がけています。

もちろん、昔から「よく噛んで食べよう」とのことは言われ続けているのでそっちのほうが体にいいに決まっているとは思いますが、では具体的に、両者の食べ方が体に与える影響の違いについて知っているかたがいたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

よく噛むことによって得られる効果は、



・口のまわりのほおやアゴの筋肉が引き締まり歯並びや口元を整える。
・ゆっくり味わって食べることになり、
心理的安定が得られる
・歯の病気を防いだり、消化吸収を助ける
だ液の分泌を促す。
・血液の循環を促し、脳を活性化させるので
集中力を高める。
・血糖値の上昇を脳が感知し、満腹中枢に伝達するので
過食を防ぐ等のようなものがあるといわれています。

特に顕著なのが、だ液との充分な混合により、胃もたれ、
急激な、血糖の上昇を防ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
噛むことによって得られる効果は絶大なものですね。
というか、生活の中では本当に基本であり必須であるものだということが、みなさんのご意見で知ることができて良かったです。血糖の問題もあったので、ちょっと食べ方を変えて様子をみてみようと思っています。

お礼日時:2005/04/19 16:16

(某番組風に)「大急ぎでよく噛みもせず食べ物を詰め込み、のどにつまりそうになったら飲み物で一気に流し込む」という食べ方のあなた、放っておくと、大変なことになりますよ・・・!?



以前、魚柄仁之助さんの著書(すみませんタイトル忘れてしまいました)で、食中毒を予防する「食べ方」についてを読みました。
ポイントは、

・よく噛む
噛むと自然にだ液がでます。胃も働きはじめて、胃液がでます。だ液・胃液には消化と殺菌の効果があります。食物を噛み砕くことでより消化液にふれる表面積が増え、胃にも負担がかかりにくくなります。
また、噛む回数が増えると中枢に働いて満腹感がでるため、食べ過ぎません。「満杯ぎちぎち」よりも「腹八分目」の方が胃の動きを妨げず、消化液が十分行き渡るので消化・殺菌に効果的です。

・水分を取り過ぎない
食事時にお茶をたくさん飲み過ぎると、だ液・胃液が薄まります。水分は重く負担がかかるので、胃は未消化の食物ごと腸の方に押し出してしまいます。
腸は胃と違って大腸菌などが活動しやすく出来ています。胃までに食中毒菌が退治できていないと、腸で活動をはじめ、食中毒となります。


老人や子供が食中毒にかかりやすいのは、抵抗力の弱さに加えて、「良く噛めない」「お茶で流し込む」など食べ方にも原因があるかもしれない、ということです。

この本を読んで、人間のからだってよくできてるなぁって感心してしまいました。「良く味わう」「腹八分目」は身体にいい!ってことですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水分についても勉強になりました。水分はとればとるほどいいと思っていたので、そのへんのコントロールも重要ですね。

いろいろと有益な情報参考になりました。

お礼日時:2005/04/20 23:17

噛むことによって唾液の分泌量が増えます。


食べ物が消化吸収しやすくなります。
食べ物も小さくなり胃での負担も軽くなります。
飲み込むように食べると食事時間が短く
良く噛んで食べるよりたくさん食べてしまい、
消化吸収しにくくなり胃にも負担がかかります。

頑張って良く噛んで食べていても片側だけで噛んで
いたりすると顎の筋肉がずれてしまいクリック音が
鳴り出しほっておくと口が開かなくなったり
顎が痛くなったりするので気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
「体重を増やしたい」というのもあって、多分無意識のうちにたくさん食べようとしているあまり、はやく食べていたのかもしれません。
でもそれでは本末転倒でしたね。

また、ただ噛めばいいというわけではないというご意見も参考になりました。とりあえずきちんとした食べ方が身に付くまでは意識しながら食べたいと思います。

お礼日時:2005/04/19 16:13

「噛む」ということは、色々な効果があり、


噛むことによって脳の働きがよくなったり、
必要以上に採りすぎる食物を制御したり…
噛むということは、満腹中枢を刺激し、
適度な量で食事を済ませられることになります。
結果、血液の汚れ防止など、たくさんの効果を
得られることになります。
さらに詳しくは参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~ysrg/kenkouhou/kamu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
参考URLも見てみました。今まで「噛まない」ことで体に弊害がでていたような気がします。
手遅れになる前に気づいて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!