dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんにちは♪
ハロゲンヘッドライトについてのご質問です。

ハロゲンヘッドライトのメリットとデメリットはどんなことがありますか?
また、ハロゲンヘッドライトのポイントやよく見えるためのコツはどんなことがありますか?

皆さんの意見とご回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

「皆さん、こんにちは♪ ハロゲンヘッドライ」の質問画像

A 回答 (4件)

ハロゲンというのは、昔の電気の照明みたいなものかと思います。



暖か味のあるような色味で、かつ熱量があるので、大雪が降った時とかにヘッドライトを点けて走るとかのシュチュエーションに強い感じがある。

私の場合は、福岡市内在住ですので、「福岡は雪が舞い散ることはあっても、積雪は数年に1度くらいしかない」 という感じです。

今年の令和5年1月24日の10年に1度の大寒波到来という時には、昼にマイナス1℃とスマホに表示され、屋根なし月極駐車場に行くと家族の車も積雪していました。

普段と同じように、いつもの買い物に行く日だったので、そのままエンジン掛けて近所の片道2km先にあるデカいショッピングセンターまで買い物に行きました。

住宅街の車1台しか通れない狭い路地からグルりと表に出てきて、裏道を走ると「うわっ、福岡では滅多にない吹雪でホワイトアウトか」 という感じでもう前が見えない。

住宅街の表に出た後は、そのまま幹線道路の片側3車線道路に出るというのが一般的ですが、最初は幹線道路に平行する裏道を走りました。

まったく車が走っていないので、サマータイヤを履いていますし、「安全か」 とチェックし、問題あれば、そのままUターンしやすいからです。

問題なさそうでしたので、幹線道路に出ると、車がほとんど走っていない感じでしたが、ヘッドライトを点灯して走りました。

ハロゲンですので、マイナスの外気温でも走ってライトに雪が積もるとかはない感じ、熱で溶けますし。

ショッピングセンターに立体自走式お客様駐車場の4階に行くと、道路から避難してきた感じの車がいっぱいだったので、空いた場所の中で風があたりづらいところを選択して駐車しました。

サクッとスーパーで買い物してから駐車場に戻り、エンジンをかけて、外側の雪をクロスで落とし、ドアミラーとかのミラーのも落としました。

最初は屋根なし月極駐車場だったので雪を落とす余裕がない感じでしたがショッピングセンターのお客様駐車場では帰る前に点検できたりする。

しばらくアイドリングさせて問題ないみたいでしたので、そのまま屋根なし月極駐車場に帰りました。

帰りも吹雪でしたが、幹線道路の路肩にバスとか、いろいろな車がハザード点けて停まっていました。

福岡って全国的に見ても自然災害とかない地域になります。

豪雨災害は、毎年連続で発生しているのは福岡だと報道されていますが、福岡市内とかでない場所で起こったりしています。

普段災害がないと、どうしても自然災害が発生した時に周りの車とかがエンストしたりしていく感じになるので、巻き込まれないようにしないといけなくなります。

ヘッドライトは、ハロゲンとかの方がそういう意味ではよいみたいですよ。

暗いと感じれば、明るめに交換もできますし、色味も雨が降った路面は白いLEDより見やすいですし。

雪が降った吹雪とかでも熱でライトの周りが凍るみたいなものもない。

自宅のリビングの照明を夏場LEDに換えるとエアコンの効きが良くなり、でも冬場は普通の照明の方が暖かいとかあるように熱量が違ってくる。

大雨とか、雪とかでは昔ながらのハロゲンにしておけば、どこか県外の温泉とかに行って田舎道を走ってもトラブルに遭遇しない感じがある。

メリットとしては、悪路に強い。

デメリットとしては、「今時ハロゲン?」 みたいなデザイン的な古くささはあると思います。

単なるデートカーみたいな車であれば、白いLEDライトで、今風にして、雪でも降っていれば走らないという感じであればそれで良い。

でも、「10年に1度の大寒波です」 という滅多にない吹雪とかでも、普通にいつものように買い物に行かないといけない人からみれば、ハロゲンとかのライトを点けて、サマータイヤで買い物に行き、立体自走式お客様駐車場に上るとか下るとかしてくるので、それが合っている感じ。

後は照明の色味と一緒で、特定の色は精神を病みやすいとかあると言われていますので、暖か味のある色味のライトの方が安心感はある感じ。
    • good
    • 1

他者さんも回答しているようにバルブが安価。

交換しやすい。悪天候の時見やすいらしい。シールドビーム車を経験している人ならハロゲンになって少し白っぽくなり広範囲に見やすくなったくらいです、現在はプラスチックですが以前はガラス製だったので紫外線によって曇ることもありませんでした。
    • good
    • 1

H4なんかのバルブが多数あるので、明るさ変更がバルブ交換でいいところかな?


あとは、黄色みかかった色は、霧などの時に視認性が高い。
発熱源があるので着雪の心配が少ない。

デメリットは、ライトのハウジングが鉄とガラスなんで重くなる。
    • good
    • 1

切実に感じるのは、メリットでもありデメリットでもあるのですが、熱を出すことです。


1年前に乗り換えて、LEDのヘッドライトになったのですが、雪の日に初めて、ヘッドライトの雪かきをしました。
デメリット的に言えば、電力を無駄なく光に変えることができない=消費電力の割には暗いということですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!