
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子供や兄弟は金銭支援をしなくてよいのです.
特別養護老人ホームと有料老人ホームとでは対応策が異なります.
特別養護老人ホーム(特養)なら限度額認定というシステムにより負担額は少ないのです.
おそらく本人の年金収入を超える負担にはなりません。
一方、有料老人ホームの利用なら低年金の人は生活保護を活用できます.
------
今回の質問者様の投稿文では、本人の年金額の説明がないので、よいアドバイスはしにくいと思います。
よいアドバイスが欲しいなら、新規の投稿文で質問がよいと思います。
No.2
- 回答日時:
分らないです
実際見学に行き相談もして順番待ちもしました(上位取れた!)
そんな家族の経験からですが
すごくランクが細かく分かれています収入とかユニット別とか
もちろん介護度でも違いますし
大事なことが、その施設でも違います
なので面談して初めてその話まで行きますから
ただ天涯孤独の人のほうが特養は入りやすい(そういう方を支援しているわけですから)ので
入居される方の収入や財産で賄うのが基本だと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2023/03/23 03:33
>そういう方を支援しているわけですから
そういう側面があるのですね。
確かに、生活保護受給者だと入りやすいと
見かけた記憶もあります。
ご経験談、助かります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
現実的な話で、月々いくらくら...
-
振替元と振替先の違い
-
妻の謎の借金
-
老後の住宅費用
-
町内会費及び報酬等について教...
-
地元の銀行の意味わからん。
-
やりくり下手
-
お金の使い方
-
税金等について 無職で親の世話...
-
今は、子供に介護はさせないよ...
-
父他界 サラリーマン 66歳 60歳...
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
家計簿を付ける事は、役に立っ...
-
新聞の値上げに伴い解約したい
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳以上失業保険と厚生年金...
-
年金受給中の退職金で、年金支...
-
現在58歳で95歳まで生きるとし...
-
国民年金手帳について
-
夫が60歳定年の時に、年が離れ...
-
60歳嘱託で働いています。月の...
-
44歳主婦子供無しです パートタ...
-
お恥ずかしい話ですが、、 24歳...
-
来年還暦を迎えるのですが、先...
-
パートで働く主婦です。 仕事で...
-
確定拠出年金の障害給付金について
-
65才、給料と年金だけなら年金...
-
平均年収850万だった人の妻が、...
-
お尋ねします。 遺族年金受給中...
-
年金を真面目に20歳から45年間...
-
60歳以降に受け取れる公的資金...
-
昨年10年間の結婚生活後に離婚...
-
退職金を年金の形で貰うか、一...
-
退職金
-
契約書を渡され、嘱託で64才...
おすすめ情報