
A 回答 (20件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
>お年寄りの「近頃の若者は・・・」という言葉をどう思う?
今は既に亡いお年寄りである、プラトンという人とかが著述に書き残したり、エジプトのピラミッド建造に参加した人がピラミッドの壁に書き残したり、古代ヒッタイト人が粘土板に残した言葉ですね。
それぐらい昔から(実はもっと昔から)言われてきた言葉ですし、言われてきた側が代を重ねても人類が滅亡していないので、大勢に影響がない程度の劣化でしかないのでしょう。
>もしくは、ちゃんと聞く?
気持ち的にはどーでも良いのだけど、傾聴しますよ。何かの気付きはあるかもしれないし。
No.18
- 回答日時:
そう言っている年寄りが若い時にも「近頃の若者は……」と、言われていたのにね。
言い返してやればいいさ「あんたが若い時にも言われていたんじゃ無いの?その時どう思った?その時のあんたと同じ事思ったよ」と言ってやればいいのさ。
自分も歳とったけど「近頃の若者は」と思うけど「こういう事やっているんだ、こんな事流行っているんだ」と思っているよ。
若いっていいなぁ。
No.16
- 回答日時:
戦時中の人からしたら昭和後期の世代は「まったく...」という感じだったと思います。
命の危険をずっと感じて学校にすらまともに行けない人が多かった中、一気に学びと遊びが増えましたから。
しかし、今の時代は日本は貧困ですので、むしろ今の若者を可哀想に思うことの方が多いと思います。未来が暗すぎる。
No.15
- 回答日時:
別に、なんとも思いません。
以前どこかで聞いた話ですが、エジプトがどこかの古代文字による文書の中でも「近頃の若い者は」という表現があったらしいです。いつの時代も国の枠組みさえ超えて、世代間のそういった摩擦はあるみたいですからね。私も新入社員にたいして思ったことは多々ありますしね。ただ口には出しませんでした。口にださなかったのは、それを、言ってしまうと自分が老人になってしまったと認めるみたいで嫌だったからですが、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) よく、『昔のほうがよかった』『昔はいい時代だった』そう言うと年寄りの戯言のように言われていましたが、 3 2022/10/28 19:20
- 会社・職場 私は20代前半女ですが、最近の若者はすぐ嫌になったら仕事を辞めるって思われてるのが嫌です。本当に精神 5 2023/04/12 12:19
- その他(恋愛相談) マイナス思考で相手を不快にしないための心がけ 5 2022/07/11 21:26
- 会社・職場 明日からどうしようかすごく迷っています。。男性の皆さんアドバイスいただけると幸いです。 6 2022/06/26 18:09
- 大人・中高年 若いから何でも出来る、これからだねって言葉、どう思いますか? 6 2023/08/10 11:37
- その他(悩み相談・人生相談) 結局今の若い人でもパンツの事をズボンって言いますよね? 10年くらい前僕が若者と言われてた頃もすでに 2 2022/10/21 21:41
- その他(社会・学校・職場) 悪口が好きな人と苦手人の決定的な違いはなんでしょうか。 ここで言う悪口というのは、コミュニケーション 3 2023/08/10 22:05
- 高齢者・シニア 若い人がどんどん出てくるという言葉 2 2023/08/19 16:22
- 心理学 若い人は面白いことを見たり聞いたりするとすぐ反応して笑ったりするような人が多いのに、 3 2023/04/16 20:05
- いじめ・人間関係 俺は障害者ってやつが嫌いだ。大嫌いだ。近くに寄られれば舌打ちして、眉間にしわを寄せ、嫌悪感をむき出し 5 2022/12/26 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
年金など75歳からで良いです...
-
なんで? どこもジジやババアば...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
お年寄り。なぜ空気が読めない?
-
皮肉なことに少子高齢化は国が...
-
老人の人口が増えすぎて日本は...
-
少子化と高齢社会
-
働かない若者は批判される でも...
-
年金制度は破綻するのでしょうか?
-
格差社会の問題をどうすれば解...
-
共感能力のない人間が多過ぎる...
-
老人は恥を知らないのでしょうか?
-
病院は老人たちの暇つぶしの場...
-
あるふざけたご老人のスポーツ...
-
ボケ老人の選挙権を規制すべき...
-
同時通訳者は年配者? NHKのワ...
-
岸田総理
-
75歳以上の医療費負担、1割から...
おすすめ情報