dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急!!国民年金について。

就活が終わってない23卒生です。4月からフリーターになるのですが、国民年金はそれでも払うことになるのでしょうか?

大学のうちは免除の申請をしたのですが、4月からはどうすればいいのでしょうか。

現在ちょうど就活しているため、バイトもできず財源がありません。

親に前借りするしかないですか??

それとも市役所に行けば何らか免除してもらえますか?

A 回答 (3件)

>フリーターになるのですが、国民年金はそれでも払うことに…



たとえ無職でも払う義務があります。

>4月からはどうすればいいの…

改めて免除または納付猶予を申請するよりほかありません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …

>親に前借りするしか…

それでも良いです。
老後にもらうことを考えると、そうするのがよいです。

>市役所に行けば何らか免除して…

まずは相談に行くことです。
    • good
    • 1

所得が少なくて保険料を納めることが困難な場合は、未納にせずに「国民年金保険料免除・納付猶予制度」の手続きを行うことです。



でも、免除を受けると将来受け取れる国民年金の額は減らされます。満額受給できてもその金額では生活するのが苦しいので、いっそう苦しくなるわけです。
いま免除で助けられても、その分だけ老後の生活が大変になりますよ。
    • good
    • 1

ネット使えてるんだから、少しくらい検索すれば?


今の時代、検索スキルは就職しても必要ですよ。
課題解決能力の一つですよ。

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
1.保険料免除・納付猶予制度とは
保険料免除制度とは
所得が少なく本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請される場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人から申請書を提出いただき、申請後に承認されると保険料の納付が免除になります。
免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類があります。


急いで市役所へ行って相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!