dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納付猶予は全額免除とは違うんですか?

一年ほど全く仕事をしていなくて税金年金保険金消費者金融あらゆる支払いを溜めています。
後から払ってねと言われても貯金何か1円もありません。
働いても働いても自分の欲しいものが買えないなら労働意欲もわきません。
この前まで月収5万円稼いでいましたが日々の生活日で全部消えて支払いにまで回せません。
コネで乗った正社員のレールから脱線して以来生活がボロボロです。
ミスと遅刻が多くてどこに行っても務まりません。
寝坊せずに勤務するという高校生でも出来そうな事が出来ないんです、だらしない責任感が無いと怒られても出来ない事は出来ません。病気なのかも知れません。
もう私は社会人としておしまいですか?、生きて行く事はできないんでしょうか?
私を養っている親が死んだら私も後を追うしかないと思います。
数少ない知り合いに相談すると「死ね」と言われました、何度も何度も「死ね」と言われました、鬱になって働けなくなりました、相手が許せません。

A 回答 (3件)

納付猶予は全額免除とは違います。


所得(収入)の基準は、全額免除も納付猶予も同じです。

しかし、全額免除は、本人・配偶者・世帯主の誰もが、前年所得が基準以下でなければダメです。
一方、納付猶予は、本人・配偶者の誰もが、前年所得が基準以下でなければダメですが、世帯主は見ません。

あなたは、未婚で配偶者はいないのでしょう?
だとすると、全額免除は、あなたと世帯主のどっちとも、前年所得が基準以下でなければダメです。
けれども、納付猶予だと、あなたの前年所得が基準以下であればOKです。世帯主の所得は見ませんから。

親御さんが世帯主になっているでしょう?
親御さんの前年所得が基準を超えているから、全額免除は受けられなかったんですよ。
全額免除がダメなときは、次に、納付猶予ができるかどうかを審査することになっています。
その審査をしたら、納付猶予だったらあなたの前年所得だけをみるので、OKになったわけです。

納付猶予も全額免除も、年金をもらうために年金制度に加入していなければならない期間にカウントします。
全額免除のときは、将来の年金額に反映されます。半分にはなりますが、受けられます。
ところが、納付猶予は、将来の年金額には反映されません。あとから保険料を納めなければ、ゼロです。
猶予というのは、年金の保険料を納めることが先延ばしにされているだけですから。

ここまでの説明、理解できますか?
正直、あなたの過去の質問を見ていると、重度の発達障害か知的障害、または精神障害を強く疑います。
あまりにもとんちんかんだからです。
おそらく、説明してもわからないんじゃないでしょうか?
病院へ行ったほうが良いですね。Q&Aサイトで質問を繰り返している場合ではないような気がします。
    • good
    • 2

猶予 つまり猶予なので払える時にという事でそぷん


払えない場合はいつか 未払い という事でしょう
気を取り直してぷん
地道に最初はゆっくりでも 頑張ってみたら良いかも 少しずつでもね
いつか 働く事こそ生き甲斐になれば めっけものかもぷん
    • good
    • 0

猶予申請がとおっただけましです。


だって、パパやママに食わせてもらってるんでしょ。
普通は却下です。

早く、施設に行きなさい。

参考
http://sfss.jp/?gclid=CPPcx9fUtdUCFUiAvQodu6wNxA
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す