dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マスク着用に関しての個人の判断を会社が強要するのは是か非か?(゜_゜)

A 回答 (11件中1~10件)

個人の判断と会社経営者の判断は異なる場合がある。


会社という集団組織内では、その組織の責任者の判断が優先する。
それに反する行為をすれば、就業規則違反となるのは当然のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかな?個人>組織じゃないの?

お礼日時:2023/04/01 16:58

政府は政治的判断。


俺のはカガクテキ判断w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

What do you mean?

お礼日時:2023/04/02 14:11

個人の判断となってるので


職場などは職場の判断になるので着用とされればしないとだめですね。
社内での規約があっての仕事です
食品会社が帽子やマスクや手袋も会社側の要請であってそれがルールですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人の判断>会社の要請
です。

お礼日時:2023/04/01 19:29

ウイルスをばらまく事をある程度抑える事ができます。


スーツにはそのような効能はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府は任意着用を声明しました。

お礼日時:2023/04/01 19:29

組織に属し、雇用関係があれば、


雇用者の考えが優先します。
個人の判断は職場以外では有効です。
これは私の考えです。
私の考え方が正しいと言っているのではありません。
お間違えの無いようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用主は憲法違反ですね。

お礼日時:2023/04/01 17:06

それが業務と合理的関連性が


あれば是です。

たとえ、コロナが去っても、
多くの人々がマスクをしている
状況であれば、
客商売をしている会社が
従業員にマスクを強要することには
合理性があります。

客がマスクをしているのに
従業員がしていない、という
のでは、客が寄りつかないかもしれない
からです。

この場合、科学的危険性などは
問題外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人の判断は?

お礼日時:2023/04/01 16:55

スーツ着用を要求するよりも合理的根拠があるので、十分に容認範囲かと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな合理的根拠?

お礼日時:2023/04/01 16:56

質問の意味が二通りに分かれてる。


気が付いてないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

常識的に読めばいいです(^O^)/

お礼日時:2023/04/01 16:57

個人の判断←この時点で強要とは言えないと思うのだが。

「マスク着用に関しての個人の判断を会社が強」の回答画像3
    • good
    • 0

個人の判断は個人生活の状態においてであり、一旦会社に入れば会社の判断が優先されます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

個人>組織では?

お礼日時:2023/04/01 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!