
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も購入の際に計算しました。
特売の時に強力粉(1kg198円)を買えば一斤100円かかりません。(電気代込みで)
我が家は家族3人で毎日朝はパン食です。
6枚切りにして2日に一度焼いています。
ホームベーカリーは「通販生活」に載っていたものを購入しました。
私の計算によると毎回1斤150円のパンを買うことを考えれば2年間2日に一度使用することで元がとれます。
(もっと安い時もありますが毎回特価で買うことはないのでこの価格で計算しました)
その後ご近所さんに「強力粉の半分を薄力粉に変えてもちゃんと焼けるよ」と聞いてそうしています。
なのでさらにお得な感じです。
手間はデジタルスケールがあればそんなにかかりません。
ただ材料を投入してスイッチを押すだけです。
あとイースト菌は500g入りの業務用をおすすめします。
小売で売っているものと違ってかなり安いです。
うちでは小分けしたものを冷蔵庫に、あとは冷凍室に入れています。
続くかどうかは本人次第だと思いますが、慣れてしまえば大丈夫だと思いますよ。
材料さえ揃えておけば、毎回パンを買いに行くことより手間ではないと思いますよ。
ご近所さんにもたくさん使用している人がいますが、皆継続してるみたいです。(*^-^)
あとピザ生地や肉まんの生地も簡単に作れるので我が家ではかなり重宝しています。
お近くでイースト菌がないようでしたらここがオススメです。
他にも色々あって見るだけでも楽しいですよ。
参考URL:http://www.cuoca.com/index.html
大変具体的に書いて下さって、これなら出来そうです。もう少し、機種とか調べて、買う方向で検討します。
大変参考になり、有り難うございました。
No.9
- 回答日時:
#8です。
レンジパンについて質問があったようなので簡単に記述します。
村上祥子さんの考案された『レンジパン』 のことです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4522411 …
これは、パンで最も手間で時間のかかる発酵を電子レンジのマイクロ波で行う製法です。
食べ切り量を一回分として表記されているのも魅力です。
一番手軽にやるには、レンジで発酵・トースターで焼く こと。
一度、お試し下さい。美味しくて、お勧めです。
参考URL:http://www.murakami-s.com/
No.8
- 回答日時:
意外と良く聞くのが、買ったはいいが使い続けていない。
新品同様のまま、放置されている。
ウチでもその傾向があるので、もし知り合いに持っているだけの人がいるなら、
長期間借りるっていうのも手ですね。
どういう結果になるかお試し出来ますし。
気にならないようなら、リサイクルのお店で探せば安く購入出来ます。
ただし、かなりな品質の差がありますので、お店を何軒も梯子する必然がありますね。
私は、もっぱらレンジパン(レンジで発酵)ですけど。
No.7
- 回答日時:
ちょっと質問から離れるかもしれませんが。
私は全粒紛の小麦粉を使っているので、これは市販で購入するよりも随分安く作れると思います。しかも市販の全粒紛では配合の割合が低く、自分で作る方が断然おいしく、その栄養面の利点が上です。割合も自由に調整できますし、何でも慣れると自分流の食パンが作れます。
経済面については他の方が言われているように、頻回につかわなければ元はとれないと思います。ですから毎日もしくは外では買わない、と決めているなら経済面での価値はあります。
でもね、私が言いたいのは市販のパンの材料がほとんど精白された小麦粉(玄米パンとかももちろんあるけど高いでしょ)で、それは健康的でないということなんですよ。
質問に答えた回答でないことをお詫びします。
あくまで私がほーむベーカリーを使う利点をお話しました。
作りつづけるのは、毎日つくるなら材料の量も手順も覚えてしまうので、すっごく簡単です。
といいながら、実は全粒小麦粉を使ったチャパティ(イーストを使わず練って焼くだけ)が私のとこの主流になってるので実は買わなくてもよかったかな、と思ってる次第ですが(本当は)
ということで読み飛ばしてください。
この回答への補足
私も、全粒粉のパンと、レーズン・クルミ入りパンと、柔らかめのフランスパンを作りたくて、検討中です。全粒粉パンについて書かれていて、有り難うございました。
尚、チャパティについて、何も知らないので、詳しく教えて頂けますか?
No.6
- 回答日時:
経済効果だけ考えれば、特売パンにはかなわないと思います。
No.5さんの回答にもあるように、毎日食べていても減価償却するにも2年はかかるでしょうし。
利点といえば、特売パンよりは美味しくて安全なパンが、パン屋で買うよりも安く食べられるという事でしょうか。
焼く準備は簡単ですよ。
内釜をデジタルスケールの上に乗せて、粉や水をどんどん入れていって、最後にイーストを入れたら本体にセットして、スイッチを入れるだけ。5分もかかりません。
タイマーをセットしておけば、朝には焼きたてが食べられます。ご飯を炊くのと同じですね。
粉やイーストは、通販でまとめ買いしています。
この方が安上がりですし、材料を買いに行く手間(粉は重いですから)も省けます。
安いか?簡単か?と、安易すぎる質問に皆さん、丁寧にアドバイス下さって、感謝しています。
そう、大好きなパンを、安全に、自分好みに、出来たてを食べられるのですよね。
No.4
- 回答日時:
我が家にもあります。
数年前に母が買いました。最初は張り切って作りました、焼きたてホカホカのパンはとってもおいしいです。しかし、結構面倒なんですよね。家で買ったものが古い機種だったのかわかりませんが、牛乳を温めたり、粉を量ったりするのは自分でしなければならなかったので、そういうちまちました作業がだんだん億劫になってくるんです。今では食料庫の片隅でビール置き場になっています(^^;)
>仕事に追われている毎日ですが、作り続けることが出来るかも心配です。
経済的かどうかはわかりませんが、毎日作るのは大変かな、と思います。お仕事を終えてくたくたになって帰ってきてから作りはじめても、出来上がるまで時間がけっこうかかりますし。
でも、今のホームベーカリーは全自動なのかもしれませんし、短時間で作れるものもあるかもしれません。一応、ご参考までに・・・(^^)
そうなのですよね。仕事に大変波があり(自営なので)夜業が続く時の有れば、7:00に帰れる時もありです。何処まで、初心忘れず、継続して作れるか・・・・自分でもしんぱいです。
No.3
- 回答日時:
特売品で満足できる方であれば、パンを購入した方が経済的かもしれませんね。
我が家はこだわり派で、天然酵母、無農薬小麦を使用してますので、ホームベーカリー購入費分の元は取っていると思われます。
忙しいようですが、米をとぐのと同じくらいじゃないですかね。小麦入れて、イースト入れて、水入れて・・・。あとは勝手に作ってくれるので。
ご承知かもしれませんが、ホームベーカリーってうるさいですよ。狭い部屋だと気になって眠れないかも。
でも、おいしさは抜群ですね。
No.2
- 回答日時:
下記サイト参照にして下さい。
それほど変わらないようです。むしろ特売で食パンを買うほうが安いです。当然機械購入費もあるわけですから結局高いということになるのでしょうか。
でも焼きたてのパンは絶対美味しいです。
参考URL:http://mkfanclub.fc2web.com/kosuto.html
No.1
- 回答日時:
数年前に流行しましたねぇ、、ホームベーカリー。
うちにもあります。
作る際には、「材料費」+「電気代」がかかります。
電気代は量によりますが1回数円掛かるでしょう。
材料費を足したものが、市販のパンよりも安くなるかもしれませんが、たかが10数円です。
ホームベーカリーの機械の代金を償却するまでに、何回パンを作らなければいけないのかを考えると、経済的にはあまり安くないでしょう。
「自分好みのパンを作れる」というのがこの機械の特徴ですから、経済的かといわれると、微妙かもしれません。
早速に御返事有り難うございました。最初の御返事がいいと、次々と良い情報がいただけて、大変有り難うございました。
今回、質問して、本当に良かった!!!
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
いつも業務用スーパーを利用し...
-
98円の食パンと、270円の...
-
コッペパンと他のパンの違い
-
天然酵母パンはカビにくい?
-
4日前に購入したカレーパンを冷...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
真空パックしたチーズは常温保...
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
牛乳が分離してしまいました
-
ピザ作り チーズが先? トッ...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
開封後1週間たったヨーグルト...
-
ヨーグルトがドロドロになって...
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
ヨーグルトで食中毒?
-
室温放置したバター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも業務用スーパーを利用し...
-
4日前に購入したカレーパンを冷...
-
98円の食パンと、270円の...
-
食パンのにおい
-
あんぱん?あんまん?
-
パン屋さんのパン高いと思いま...
-
コッペパンと他のパンの違い
-
天然酵母パンはカビにくい?
-
bread crumbsとはなんですか?
-
日本のパンはなぜ軽い?
-
食パンを宅配便で届けたい!常...
-
前日のパンは割引してでも売却...
-
東芝 ホームベーカリー ABP-250
-
焦げたパンの糖質は? ダイエッ...
-
イーストフードとドライイース...
-
ドトールのミラノサンドのパン...
-
久々に美味しい食パンが食べた...
-
ベーカーズ ボーナスって何か...
-
地味系女子高生の私が1人でパン...
-
パンの耳を売っている店
おすすめ情報