dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスで吐くだとかリスカだとか痙攣だとか胃炎だとか、目に見えるような影響がでてからじゃないと、障害や病気という名前をつけるのは間違いだと思いますか?

私はそうは思わないのですが……。
例えば、死にたいと毎日毎日昼も夜も思い続けたり泣いたりしてしまうけれど自傷癖はない、という場合でも、それは鬱病なのではとか判断しても間違いではない気がするんですけれど……。

A 回答 (2件)

医療のサイトではなくて、精神保健研究所のサイトですが


https://kokoro.ncnp.go.jp/disease.php?@uid=9D2Bd …
ここには、「ストレスで吐くだとかリスカだとか痙攣だとか胃炎だとか」を重要な兆候とはみていないようです。
うつ病かどうかはきちんと医療機関で診断をしていただかないとわかりません。
勝手に、自己判断するのは間違いでしょう。 医師の立場でもないものが、障害や病気という名前をつけるのは間違いだと思います。
「ストレスで吐くだとかリスカだとか痙攣だと」の回答画像2
    • good
    • 0

何か実際に悪いモードになってしまってからでは遅いですからね


精神的な問題は、できるだけ少しの異変から対処し、抑えていかないと取返しの付かない事になりますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!