
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>完全雇用700兆円です
条件に不備があると指摘してから4日もかかっている、遅いね!すぐ調べればわかるはずでしょう。気が付かないというのは、デフレギャップという概念をきちんと理解していないからでしょう。
デフレギャップとはあとどれだけ総需要を増やせば、完全雇用所得700兆円が実現するかを測る概念だ。
Y=700(完全雇用所得)のとき、消費C=30+0.8×700=590、よってI=40,G=50のもとでは、総需要AD=C+I+G=590+40+50=680だから、700-680=20だけ完全雇用には足りない。これがデフレギャップだ。
注意すべきことは、デフレギャップとは完全雇用所得と現在の所得との差(しばしばGDPギャップとよばれる)とは異なる概念だということだ。GDPギャップは現在の均衡所得はY=600(なぜ?)なので、700-600=100だが、これはデフレギャップではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 経済学 マクロ経済学の問題 教えてください。 1 2023/01/25 21:46
- 経済 無借金経営では国の経済は回らなくなりますか?また、政府が借金をしすぎるデメリットはありますか? 8 2023/06/12 07:23
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済学 ミクロ経済に関するものとマクロ経済学に関するものとに分類せよ。 a.自動車の排気ガスに対する政府規制 2 2023/02/06 08:45
- 経済学 マクロ経済学の問題です。 2 2023/01/25 21:54
- 経済学 マクロ経済学の「政府支出乗算」の求め方が分かりません。 10 2022/11/20 16:47
- 経済学 マクロ経済学の問題で「均衡所得」の求め方が分かりません。 1 2022/11/20 13:31
- 大学・短大 【マクロ経済学】 ①輸入に占める製品の比率が上昇すると、乗数の波及効果にはどのような影響があるか? 1 2023/01/26 12:59
- 経済 アメリカの貧富の差は、毎年3000億ドル以上の経済損失を生んでいる 3 2022/06/14 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
日銀の帳簿
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
パキスタンって、今後、経済発...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
平均可変費用曲線の最低点が、...
-
グラミン銀行の利息について
-
会社の合併と言うのはただのリ...
-
倒産する会社って増えてるので...
-
価格で自慢する人の頭
-
トランプ関税によって、世界の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
宮崎産業経営大学と大阪経済大...
-
大学選び。
-
経済アナリスト
-
国際ビジネスと国際経済、違い...
-
ベトナムの異常に高いインフレ...
-
大半の男性にとって結婚は経済...
-
リニア開通遅れによる経済損失...
-
経済を勉強する意義について
-
国際経済に関するレポート
-
マクロ経済学の問題集について
-
あなたが日本国の経済対策を具...
-
経済的な心配がない人への質問...
-
市場経済と非市場経済の違い
-
実物経済って何ですか?
-
『寡黙で穏便だが、ストイック...
-
流通経済とはなんですか? 流通...
-
資本主義経済・社会主義経済・...
-
死んだらすべて終わりなのに不...
-
経済学や政治の勉強法を!
おすすめ情報