
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>完全雇用700兆円です
条件に不備があると指摘してから4日もかかっている、遅いね!すぐ調べればわかるはずでしょう。気が付かないというのは、デフレギャップという概念をきちんと理解していないからでしょう。
デフレギャップとはあとどれだけ総需要を増やせば、完全雇用所得700兆円が実現するかを測る概念だ。
Y=700(完全雇用所得)のとき、消費C=30+0.8×700=590、よってI=40,G=50のもとでは、総需要AD=C+I+G=590+40+50=680だから、700-680=20だけ完全雇用には足りない。これがデフレギャップだ。
注意すべきことは、デフレギャップとは完全雇用所得と現在の所得との差(しばしばGDPギャップとよばれる)とは異なる概念だということだ。GDPギャップは現在の均衡所得はY=600(なぜ?)なので、700-600=100だが、これはデフレギャップではない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 経済学 マクロ経済学の問題 教えてください。 1 2023/01/25 21:46
- 経済 無借金経営では国の経済は回らなくなりますか?また、政府が借金をしすぎるデメリットはありますか? 8 2023/06/12 07:23
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 経済学 ミクロ経済に関するものとマクロ経済学に関するものとに分類せよ。 a.自動車の排気ガスに対する政府規制 2 2023/02/06 08:45
- 経済学 マクロ経済学の問題です。 2 2023/01/25 21:54
- 経済学 マクロ経済学の「政府支出乗算」の求め方が分かりません。 10 2022/11/20 16:47
- 経済学 マクロ経済学の問題で「均衡所得」の求め方が分かりません。 1 2022/11/20 13:31
- 大学・短大 【マクロ経済学】 ①輸入に占める製品の比率が上昇すると、乗数の波及効果にはどのような影響があるか? 1 2023/01/26 12:59
- 経済 アメリカの貧富の差は、毎年3000億ドル以上の経済損失を生んでいる 3 2022/06/14 19:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済成長
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
オミクロン株とかさ ワクチンも...
-
将来の事…
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
テレビのコメンテーター
-
スラッファによるマーシャル批...
-
厚生経済、経済厚生とは何ですか?
-
マルクスが現代の経済学と合わ...
-
\\vs$
-
新番組「貧困さんいらっしゃい。」
-
至急です!
-
経済の発展と国際収支の変化
-
現在も何万という日本企業が中...
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
トランプ関税で、アメリカの物...
-
ベーシックインカムは社会主義...
-
至急おねがいします(/ _ ; )
-
円安になると輸入品の価格が上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報