dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1人~少数の非正規雇用が辞めたら、業務ができない、回らなくなるなんて職場はたくさんありますかね?
23歳の友達が温泉施設のバイトで、なぜかシフト管理など責任ある業務を多数任されています。新メニューの開発もしています。

これから様々なサービスが瓦解していきますかね?
上のような体たらくを聞いて唖然としました…。

A 回答 (5件)

非正規が辞めたら別の非正規を雇えばいいだけの話。


非正規ごときいくらでも代えはいる。
安い給料で募集すればいくらでも応募があるから、その中で素直でよく働きそうなのを選べばいいだけの話。
なぜかシフト管理など責任ある業務を多数任されています。新メニューの開発もしています。
→これくらいは非正規がやる当たり前の仕事。
それだけやって初めて非正規は給料をもらえる権利が与えられるという事
正社員はいかに非正規を奴隷にのように働かせるか頭を使う事で高い給料をもらってるという事。
それがイヤなら正社員になりなさいという話。
まあなれればだけどね。笑
正社員になれない非正規は一生きつくて低賃金で奴隷のように使われる。
それが社会というものだよ。笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわー広告だしてるマンガに出てきそうな厭なキャラクターだ……。

お礼日時:2023/04/08 19:31

非正規社員やバイトだから、いつでも休みが取れる


何てことはないでしょう
むしろ逆で、正社員は有給休暇もあり長期休暇も取れます
また新メニューとかアイディアなどインセンティブがあるのが
非正規社員で、正社員はインセンティブに関係なく出世します

職種や規模によるでしょう
    • good
    • 0

官製ワーキングプア、月の手取りは10万円 女性にやりがいと待遇を



https://news.yahoo.co.jp/articles/516cebb1607020 …

ここまで非正規が普通に常態化してるのに、非正規に対し差別感情を持つ人は相変わらず多いです。

>時給1027円、10年変わらなかった

このリンク先の女性は、ずっと非正規でこき使われました。
現場の社員達も他人事のように冷たい。これが日本の現実です。

非正規って派遣だけでなくパート、アルバイトも含みます。
というか、当たり前なんですが正社員、非正規関係なく、余計な人員を雇う企業はほぼ無いです。

つまり、非正規であれど必要不可欠な人材で、ヘタすれば欠勤したり退職すれば業務が滞る、あるいは支障が出る現場だらけです。

>23歳の友達が温泉施設のバイトで、なぜかシフト管理など責任ある業務を多数任されています。新メニューの開発もしています。

非正規でも普通に責任者級の仕事を任されるとかあります。
非正規で同じ場所に20年以上勤務して重要な役割を担っているのに、
待遇は非正規のままとかザラにあります。知り合いは大学の職員ですが
ずっと非正規のまま20年が経ちます。

完全な身分制度であり、日本が凋落した証明でもあります。
これで少子化が改善するわけがない。
    • good
    • 1

従業員が一人とか二人休んでも仕事が回るようでは、余計な人を抱えていることになり、それがコストになって同業他社と激しい価格競争をしていると、やがて敗退し淘汰されていきます。



経営者やお店の店長は、どれだけ少ない人数でやっていけるかが経営手腕になるわけです。
そういう会社やお店では、従業員が一人でも休まれると困ることになります。
    • good
    • 0

たくさんありますよ。


いちばん身近で想像しやすいのはコンビニですね。
アルバイトが二人続けざまにやめたら業務の穴埋めで店長は地獄です。
今の役所だって窓口業務はほとんどが派遣・非正規雇用です。

経営者が人件費を安く上げたいから、能力が上がり責任のある仕事を任せてられるようになってもも給料もあげなくてすむ非正規のまま雇用し続けたいということです。
まあ、それも価格やサービスについて過剰な期待をする消費者がいるから、でもあるんですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!