
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
報酬から所得税が源泉徴収されるかされないかには関係なく、
①確定申告をすると所得税を納めなければならない、という場合なら、確定申告をしなければなりません。所得税も納めなくてはなりません。
②確定申告をしても所得税は納めなくよい、という場合なら、確定申告をしなくても構いません。
No.3
- 回答日時:
1年間分の収入及び控除を申告をして税金を支払うのが基本です。
これが確定申告です。
ただサラリーマンの場合は源泉徴収制度ということで会社が税金見込額を控除して税金を支払います。あくまで見込みですので生命保険等の控除を調整して1年間の税金の清算をするのが年末調整です。
ご質問の回答では、源泉徴収をしていない人は当然に確定申告をして税金を納める義務があります。
No.2
- 回答日時:
先ほども回答しましたけど、源泉徴収とはあくまでも仮の分割前払、取らぬ狸の皮算用に過ぎません。
狩りの成果は確定申告で決まるのです。
皮算用の方が多すぎたら、多すぎた分は確定申告で返ってきます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
つまり、1年が終わって総決算してみて、皮算用が取られすぎだったのなら、確定申告は必ずしもしなくてもおとがめはありません。
取られすぎの分が返ってこなくて、自分が損しておしまいになるだけです。
ただし、この場合、住民税分は前払いしていませんので、別途、「市県民税の申告」を市役所へする必要性が浮上してきます。
総決算してみた結果、皮算用が少なすぎた、あるいは全く前払いがなかった場合は、確定申告をしなければいけません。
確定申告をするなら、「市県民税の申告」は必要なくなります。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.1
- 回答日時:
> 源泉徴収が必要、不必要に関係なく
これはどんな状況なのでしょうか?
個人事業主の場合は、利益が出れば、確定申告が必要です。
利益の額によりそれが不要となっても、住民税申告は必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主を廃業しました。会...
-
24女です。 実家暮らしで余裕が...
-
個人事業主の廃業届の廃業日に...
-
個人事業主様の大変さ
-
開業届提出して、申告は白色申...
-
個人事業の開業届提出のメリッ...
-
青色専従者を抜けた際の、【法...
-
額面500、手取り400で残業代込...
-
「個人事業の開業届出・廃業届...
-
個人事業主における年収とは
-
確定申告の件です!緊急です!...
-
ジモティーで単発で個人で仕事...
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
マネーフォワード(会計ソフト...
-
転職か独立か
-
中古自動車購入 減価償却
-
自宅で美容師をしてるひとがい...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
1日の単価についてお聞きしたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に仕事を手伝ってもらう場...
-
契約社員で個人事業主になれま...
-
掛け持ち仕事は会社にバレますか?
-
赤字の個人事業主は住民税を払...
-
サラリーマンがウーバーイーツ...
-
アルバイトをかけもちして、合...
-
業務委託と開業届、確定申告に...
-
個人事業主の源泉徴収必須の職...
-
所得には上がらない
-
自営からの転職 確定申告
-
役員報酬が無い場合の年末調整...
-
アルバイトの職歴を詐称してし...
-
私はフリーランスで動画編集を...
-
自営エステ
-
バイトでお給料を現金日払いで...
-
工事請負金額が当初より減額に...
-
tax ID numberが必要 日本では...
-
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
未払法人税等・未収還付法人税...
-
緊急!!バイト歴を詐称してし...
おすすめ情報