dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

He lived in the house ( ) I now live in.
この文章のカッコ内に入るのがwhichなのですが、
なぜwhereではいけないのかを教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 仮にこの文書の最後のinがなかったとしたら
    カッコに入るのはwhere になるのでしょうか

      補足日時:2023/04/08 14:57

A 回答 (5件)

No1です。

もう一度書きます。

He lived in the house which I now live in.

He lived in the house in which I now live.
は同じ意味です。どちらかいうと後者のほうが文法的に正統派の書き方です。
そして、in whichの部分は関係副詞whereで書き換えることができるので
He lived in the house where I now live.
としても同じ意味です。したがって、あなたの補足コメントは正しい!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/04/09 10:37

最後に in があるので、where には出来ません。

住んでいる処を言うときは live in となりますから、He lived in the house where I now live のように where にするのは適切ではありません。
    • good
    • 0

関係代名詞と関係副詞の違いを理解することですね。



質問文を最初にあった2文に分解すると、
He lived in the house.
I now live in it.

2文目の代名詞であるitが関係代名詞のwhichに置き換わって2つの文を結ぶ役目を果たします。なので、ここではit→whichでなければ成り立ちません。
→He lived in the house which I now live in.

そして、このitだけだと「それ=代名詞」ですが、in itになると「それに=副詞」になるのです。仕組みが分かりましたか?
in itの副詞(句)が関係副詞のwhereに置き換わって2つの文を結ぶ役目を果たしたと言うことです。
→He lived in the house where I now live.

なので、inを前に持ってくればitになるwhichだけを置き換えればいいので、in whichとも出来るのです。
→He lived in the house in which I now live.
    • good
    • 1

いいえ、英語では、live in と言うのです。


He lived in the house which I now live in.
というのが英語ですよ。
    • good
    • 0

>仮にこの文書の最後のinがなかったとしたら


カッコに入るのはwhere になるのでしょうか

そうです。
He lived in the house which I now live in.
= He lived in the house in which I now live.
= He lived in the house where I now live.
とするとわかるでしょう。where = in which なのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!