dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漏電にについて教えてください。

漏電しているコンセントなどを例え触ってしまったとしても、自分自身の手が濡れていなければ、電気も通らないし感電もしないのでしょうか?
それとも電気に触れれば感電するのでしょうか?

また、コンセントからの漏電で、火災になるのは、漏電している近くに電気の通るものがある場合でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

壁付コンセントが漏電を起こすことは、何か回線を変更していない限り余程ありません。


漏電を検知した場合には、「漏電ブレーカー」が作動して切れます。
もし壁付きコンセントで漏電を起こしているようでしたら、
それはコンセントに埃が溜まっていると思います。
電気コードなどがからまり、コンセントとプラグの間にホコリが溜まると、湿気などが原因で漏電や発火が起こる「トラッキング現象」が起こりやすいです。
電気コードをすっきりまとめておけば、掃除もしやすくホコリもたまらないので、トラッキング現象による漏電が防げます。
また家電品が漏電を起こしている場合には、触れれば感電する可能性が大きい。
「漏電にについて教えてください。 漏電して」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました!ご回答ありがとうございます!勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2023/04/25 11:58

漏電しているコンセントなら漏電ブレーカーが落ちます。


漏電している機器なら本体に振れれば感電します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました!ご回答ありがとうございます!勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2023/04/25 11:59

コンセントの接地側はアースされているので常に漏電状態です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました!ご回答ありがとうございます!勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2023/04/25 11:58

>手が濡れていなければ、電気も通らないし感電もしない…



くわばら、くわばら。
濡れていなくても人間の皮膚は水分 0 ではありません。
100V に素手で触ったら、ビリッビリッと来ますよ。

>火災になるのは、漏電している近くに電気の通るものがある…

柱でも壁でも、床や天井でも、湿気を帯びているところに電気が流れれば、発熱して最悪の場合は発火に至ります。
何も金属類に限ったことではありません。
これが漏電火災というものです。

先の方が言っておられる「トラッキング現象」は、湿気を帯びたほこりに電気が流れて発火に至るのであり、これは「漏電火災」のうちです。

ほかに、たこ足配線による過熱で発火することもありますが、これを「漏電火災」と呼ぶのは間違いです。
これは漏電ではなく、コンセントの不適切な使用法による「異常過熱」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました!ご回答ありがとうございます!勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2023/04/25 11:58

手が濡れていなくても感電する可能性があります。

漏電とは、電気回路が正常に流れるべき経路以外に流れてしまう現象で、人体にとっては危険な状態です。手が濡れている場合は、電気の通りやすさが増し、感電する危険性が高まります。

また、コンセントからの漏電で火災になる場合は、漏電している近くに電気の通るものがある場合があります。漏電した電気が通る場所に引火することで火災になるため、近くに引火しやすいものがある場合は特に注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました!ご回答ありがとうございます!勉強になりましたm(__)m

お礼日時:2023/04/25 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!