dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2358315c83f72 …
>感染原因としては家庭や職場での感染に加え、1~2日に市内であった自治会の一斉清掃やハイキングなどのイベントなども考えられるという。

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

感染状況を甘く見て対策を怠ったんでしょうね。


1人感染すれば同じ職場ならあっという間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことですよね。
俺は想定してた。

お礼日時:2023/04/11 11:19

マスクというよりも、余程長時間、コロナウイルスが濃密なエアロゾルが漂う閉鎖空間に、大勢が集まったのでしょうかと想像しました‥汗。

感染率高過ぎですよね‥汗。

高齢者がいるので、まだまだ油断はできないと実感するニュースだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に。
高齢者が居なくてもこれではね。

お礼日時:2023/04/11 11:20

マスク着用が緩和され、集団での飲食も自由になったので


想定内でしょう

コロナの治療薬も出ているのですから
これを乗り越えれば集団免疫です
この回答への補足あり
    • good
    • 1

都留市で決めた感染確認時の対応に従ったまでかな。



感染については、
本人が直接感染か
家族・職場での二次感染かは、わからないでしょうね
    • good
    • 0

特に何も感じません



集計すれば出ますよ

感染力はオミクロンまで上がっていてマスク貫通します

全てわかっていたことです

計測するからいけないのです
    • good
    • 0

マスク着用者はほぼ減ってないそうです。

多分多くの人がマスクしてたでしょうしマスク云々は関係ないと思います。

インフルエンザの流行期は学級閉鎖とか当たり前でしたし、まあこういうこともあるんだろうなとしか思いません。
清掃にハイキング、悪いことをしてたわけじゃないんですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!