dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事の先生で、少し間違ったことをしたら、軽く手で叩いて注意する人が居たのですが、そういう先生って、やはり考えが昭和で古いタイプの方でしょうか?
ちなみにその先生は1950年代生まれだそうです。
その年代の方はやはり昭和の考えの人が多いでしょうか?
注意の仕方も今ではちょっと考えられないやり方でした。

考えが古いからそんな指導法になるのでしょうか?
愚痴になってすみません。
誹謗中傷はなしでお願いいたします。

A 回答 (2件)

私も1950年代ですから理解できますね。


子供の頃に学んだ方法なので、頭ではダメと理解してても、つい手が出てしまうのでしょうね。
因みに、今ではちょっと考えられないやり方、ということですが、暴力的なのですか?それとも軽く叩く程度でしょうか?
子供の教育のためには、個人的には軽く叩く程度は全く問題視すべきではなく、受け入れるべき程度と考えます。
今は、どの様に注意するのですか?何か今だと言葉の暴力で、よりひどいような気がしますね。
    • good
    • 0

昭和の年代でもその様な行為は少数派です。


その人個人の特性と考えるのが賢明と思います。
物事を世代等で一括りにしない方が良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!