
浪人中の過ごし方について
こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。
1日のスケジュールを立ててみました!
7:00 起床&カーテン開ける&ベットメイキング&うがい
7:05 朝食
7:20 勉強(前日の復習)
8:20 トイレ
8:30 犬の散歩
8:50 掃除
9:00 支度(髪セット&歯磨き&着替え)
9:20 勉強
10:50 休憩
11:00 勉強
12:30 休憩
12:35 昼食
12:55 仮眠
13:15 歯磨き
13:20 勉強
14:50 休憩
15:00 勉強
16:30 休憩
16:40 勉強
18:10 休憩
18:15 夕食
18:35 勉強
19:35 休憩
19:45 勉強
20:45 休憩
20:50 筋トレ
21:20 風呂
21:50 勉強(一日の復習)
22:50 トイレ&歯磨き&次の日の準備
23:00 就寝
朝食、昼食、夕食の時はアマプラで名探偵コナンのアニメを見るよ!( ^ - ^ )
合計勉強時間が復習含めて11時間30分ですが、もう少しやった方が良いでしょうか?また、スケジュールで改善した方が良い所があったらアドバイスをください。
週1回、息抜きのために3時間自由時間を作ろうと思ってます。1週間に息抜き3時間は取りすぎでしょうか?
内容は
①ドラマ1時間+温泉サウナ2時間
②ドラマ1時間+映画orYouTube2時間
です。
今週①→来週②→再来週①…のようにやっていく予定です。
他に息抜きでおすすめがあったら教えてください!
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
自宅浪人すればこのアドバイスの意味が秋頃にはきっと気づくと思いますが、
今はまだ4月なのでやる気いっぱいですよね。
18点差ならば、その18点を埋めるための勉強をすれば合格するはずです。
他の勉強を1から覚え直す必要はなく、2か月もあれば合格水準に達するでしょう。
18点を埋めるために1日11時間30分も勉強する必要があるとは思えませんん。
時間割を作るのではなく、18点を上乗せするために必要な復習は
いったいどの部分なのか?を把握することがまずは大切です。
そのためには予備校へ行った方が早い、というアドバイスです。
いちいち考えて勉強しないと無駄な勉強時間が発生します。
それをコントロールするのは、他人にやってもらった方が効率的です。
時間はお金で買えません。もう1年浪人することになるくらいなら
今お金を払った方がいいと思いますよ。。
まあ人それぞれだから、経験すればわかるでしょう。
あくまでもこのスケジュールについてのアドバイスを、というなら、
・体調やコンディションによって集中力って変わるので、
この1パターンだけをやり続けるのは良い方法ではありません。
・11時間30分の勉強ができなかった場合はどうするか?を
あらかじめ考えておきましょう。
努力目標だとしたら、そもそもスケジュールの意味はありません。
・これまでの勉強時間は1日何時間だったのですか?
それに合わせると無理なくできると思います。
達成感は重要なので、最初からハードルを上げすぎないことですね
No.4
- 回答日時:
>合計勉強時間が復習含めて11時間30分ですが、
皮算用マンとよばれてしまいますよ!
No.3
- 回答日時:
この質問を投稿しているスケジュールはどこでしょう。
勉強中ってことになりますね。
勉強時間のスケジュールを立てるのではなく、
合格するために勉強する内容についてのスケジュールを立てましょう。
予備校行った方が良いタイプかなと思います
今スケジュールを実行している訳ではないです。
これからの一日のスケジュールについて、計画を立てたので、その計画についてアドバイスを受けようと思い、質問しました。
勉強内容(入試までに使う参考書、各参考書の使い方)についてのおおよそのスケジュールはもう立て終わりました。
1日のスケジュールが決まっていないと、朝起きてから「まず何からすればいいんだ?」「いつご飯食べよう?」「そういえばあれをやらなきゃ!」などといちいち考えなきゃいけないので、スケジュールを決めた方がやる事が明確になっていて良いと思いました。
志望校に18点差で落ち、金銭的なことも考えて予備校には通わずに頑張ることにしました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
受験生ですが極端に体が弱いです
-
指定校推薦で大学には行けると...
-
一回でも決めた予定が狂うとや...
-
勉強は結局才能ですよね? どこ...
-
6月の共テ模試が6割しか取れな...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
進研模試について質問です。 "...
-
女子が髪型を直す仕草について
-
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
進研模試で絶望しました
-
進研模試の判定についての見解...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
高2から高3への偏差値の推移
-
阪大実戦、まさかのD判定でした...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3受験生です。 他校の友達に...
-
1日5,6時間しか勉強に集中...
-
受験生ならSNSは消すべきですか...
-
受験生で彼女がいるってそんな...
-
大学受験生、恋人とどうする?
-
進研模試偏差値48の高3です。 ...
-
大学落ちました。
-
指定校推薦で大学には行けると...
-
私は受験生ですが、どうせ死ぬ...
-
一回でも決めた予定が狂うとや...
-
同志社や立命館って偏差値50か...
-
志望校でなやんでいます。 薬園...
-
今高3の受験生なのですが夏休...
-
ADHDなのかただの怠け者なのか
-
浪人生の帰省
-
あの、ターゲット1000(熟語集)...
-
後輩の女子に騙されたのですが
-
親が勉強に協力してくれません...
-
高3受験生です。勉強ができませ...
-
大学受験生です そろそろ本腰入...
おすすめ情報