dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。勉強にあまりにも手をつけられず、苦しいです。(長くなりますが、目を通してくだされば嬉しいです。)

わたしは、田舎の典型的な自称進に通う高校3年生です。文系で、志望学部は文学部です。
ここ2ヶ月、わたしの県でも休校が続き、皆がやいのやいのと勉強している中で、ひとりだけ勉強できていない毎日が続いています。たぶん、休校中2ヶ月の勉強時間ぜんぶを合わせても10時間に足りないくらいです。もうシャーペンの持ち方すら忘れました。参考書もたくさん失くしました。毎日毎日、ずっとツイッターとユーチューブと縦読みまんがで時間を潰して、はやく夜になれって思って泣いて、夜になったらなったで情けなくてなってきて泣いて、泣き疲れて4時くらいに寝落ちる、それで昼前に目が覚める、そんな感じです。
正直、なぜここまで駄目になってしまったのか、自分でもわかりません。時間も、静かな環境も、教材もあります。親も応援してくれます。先生だってそうです。大学に行ったら言語学を専攻したいという目標があるし、合唱サークルに入るってことまで決めています。校正者になりたいという夢もあります。偏差値も、ここは譲れないっていうラインがあります。
それで、少しでも打開したくて、やれそうなことは全部試しました。友達と無言電話を繋いで勉強しました。先生に相談しました。ツイッターのアプリを消しました。踊ったり、曲を聴いたり、歩きながら参考書を読んだりしました。部屋中にポストイットを貼ってみたりもしました。もちろんスタディプラスなんかのアプリも入れています。
それでも、ぜんぜん駄目です。もう人間的に駄目になってしまったんじゃないかと思います。
通話中には寝てしまうし、先生がどれだけ良いことを言ってもさらさら流れて行ってしまいます。ツイッターなんかウェブからログインできるし、踊りも音楽も散歩も飽きました。付箋はぼろぼろ落ちてくる。スタプラははなから記録0です。
もう、ほんとに、人間的に駄目です。なんで生きてられるんだかわからないくらい駄目です。
ほんとはちゃんと早寝早起きして、1日12時間ぐらい勉強したい。模試でA判定を取りたいし、国公立に受かりたいし、大学生になりたい。たくさん勉強して、美しい日本語を使える人、知を愛する人になりたい。れっきとした努力ができる人になりたい。
それなのに、こんなにこんなに駄目です。こんなに目の前には恐怖しかないし、不安しかありません。時計やカレンダーを見るたびに、自分が駄目にしてきた時間が目に見えてしまって泣けてきます。教科書を開いただけで、怖くて脚ががくがくします。
ほんとうに毎日苦しいです。どなたか助けてください。

長文、乱文失礼致しました。

A 回答 (5件)

たぶんウツぽいですね。





できること(散歩とか、漢字の書き取りとかでもいいのです)やって、できたら、

できた!と思うことですね。
手帳とかに書いて、確認してもいい。

あとはカウンセラーなどに頼るのも良いです。そんな気構えなくても、親に言って気軽に通ってもいいんですよ。

あと、
「できてる」と思ってるときでも実際はできてるのは80くらい、
「できてない」と思ってても実際は30くらいはできてると言うことが普通です。
つまり、できてる/できてない、てのは単なる自己評価だってことです。
これは他人に言われても同じです。
「現役で国立受からないとか信じられない」とか担任に言われたところで、それは「あなたはそう考えてるのですね」てだけです。
地方ではまだまだ「○ちゃんは大学に行くの。へーすごーい。」みたいな場所も多いです。それは「その人がそう思っただけ」なわけです。
難しいと思うけど、周りとの比較とか本当に意味ないです。

ちなみに、僕は都市部進学校だったんで、九大や広大に進んだ友達を見て「あー受験に失敗したんだなあ」と思ってました。
第一志望で行くところではないからです。でも地元民からしたら「第一志望で行くこところ、エリートが行くところ」ですよね。
また個々で考えが違う。
それで良いのですよ、誰がなんと思おうと勝手ですし、人は好き勝手に言いますから。
でも強制はできないはずです。


どちらが正しいとかでなく、どちらも正しいわけです。
だから、どっちかだけ正しいみたいな、二元論で考えるのはやめて、小さくてもできたことに目をつけてくほうがいいです。

焦らなくても今の時期、みんなやってないですよ。
当たり前じゃないですか。
少数のやってる人を探してきて焦る必要はないです。
少なくとも今の時点でのあなたにとって、日々の目標が高すぎると思います。
プライドとか目標を少し小さくしたら、楽になれますよ。
これ、受験に限らずだけど、あなたができることをやるのが良いと思います。
    • good
    • 0

僕も現高3、田舎の自称進に行っています。

あなたと同じ境遇で悩んでいます。
好きな科目はありますか?僕は英語が好きです。だから英語だけでも、と思いYouTubeのTedを開いて見るなどしています。ベッドの横になりながらで親に怒られますが笑
好きな科目があれば少しでも触れやすいのではないでしょうか??僕もやる気が起きずに不安です、、、でもこのままだともっともっと不安は大きくなるだけですよね。
「周りはもっと頑張ってる!!勉強しなきゃ!」っていう圧をかけられるのは僕は大嫌いです。不安になりますよね。だから、もっと気楽でもいいんじゃないかな、と思います。少しだけでも勉強できた、えらい。とか、、、楽観的すぎると思われるかもしれないけどそれでもいいと思ってます。やれる事をやっていきましょう!お互い元気に頑張りましょー!
    • good
    • 0

> なぜここまで駄目になってしまったのか



勉強が、嫌いだからです。
どのレベルの大学かによりますが、難関大学であれば、まずは勉強が好きな人を選んでいるのです。
当たり前ですよね。大学で勉強や学問をし、研究をするのです。それをするのに、勉強をしていられない、なんて人は、採っても仕方ないですよね。だから、勉強していられない人は、落とされるような仕組みになっているのです。

ただし二点。
現状の「あなたの」学力地点や学習進度まで遡って、そこから勉強し直してますか?
高二のことが身に付いてないのに高三だから高三の勉強、なんてやると、難しすぎてできません。
さっぱり解らないしさっぱり進まないし手応えが無いので、それで嫌になっちゃうことが無いとは言えませんが。
これがあなたに当てはまっている保証はありませんが。
また、遊ぶ方ならできるんでしょうか?
遊ぶ方もだるい、寝ていたい、なんてことは?食欲減退とか胃もたれとかは?
この場合は、漢方で言う、「気虚」という状態です。元気が無い、出ない。
これと関係するかもしれませんが、酷い場合は、鬱だとか。
そんな健康上のことも考えられなくは無いです。これもあなたに当てはまっている保証はありませんが。
    • good
    • 0

大学は浪人できるし 焦ることない


何度でもチャレンジできるから
 
大学行きたくても金銭的に無理な人はたくさんいます
でもあなたは合格すれば大学に行ける環境にいる  それだけでも良かったと思わないと

やりたくない時に勉強しても頭に入らないし
行きたい大学のホームページみたり ゆったり過ごしたら?
    • good
    • 0

気分転換に高2の勉強してごらん。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!